山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

山のリスクとどう向き合うか 山岳遭難の「今」と対処の仕方  平凡社新書  

著者名 羽根田 治/著
出版者 平凡社
出版年月 2023.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 9013231965786.1/ハ/新書34一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

羽根田 治
2023
547.5 547.5
無線通信 ブロードバンド

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001738572
書誌種別 図書
書名 山のリスクとどう向き合うか 山岳遭難の「今」と対処の仕方  平凡社新書  
書名ヨミ ヤマ ノ リスク ト ドウ ムキアウカ 
著者名 羽根田 治/著
著者名ヨミ ハネダ オサム
出版者 平凡社
出版年月 2023.1
ページ数 246p
大きさ 18cm
分類記号 786.18
分類記号 786.18
ISBN 4-582-86020-7
内容紹介 登山が多様化・レジャー化するなかで、山岳遭難にどう対処すべきか。道迷い、疲労や体調不良、装備・技量不足といった近年に特徴的な遭難事例や進む対策を紹介しながら、安易な山登りに警鐘を鳴らす。「山の遭難」の続編。
著者紹介 埼玉県生まれ。ノンフィクションライター。長野県山岳遭難防止アドバイザー。著書に「ドキュメント生還」「ドキュメント道迷い遭難」など。
件名 登山-遭難
言語区分 日本語
書評掲載紙 日本経済新聞

(他の紹介)内容紹介 次世代のモバイル通信規格「5G」。スマートフォンから超高速でのダウンロードだけではなく、ドローンや産業用ロボット、監視カメラ、自動運転車など、様々な端末をネットワーク化するIoT社会のベースになる仕組みだ。だがAI社会においては、5Gは私達に負の側面をもたらす可能性もある。5Gがもたらす未来像と問題をわかりやすく解説する。
(他の紹介)目次 1 5Gとは何か?それは私達にとって何を意味するのか?(ついに実用化が始まる次世代移動通信技術「5G」
国際標準化団体が定めた5Gの性態 ほか)
2 ポスト・スマホは何か?5G端末と次世代ビジネスの行方(5Gが生み出す巨大なビジネス・チャンス
5G対応スマホの2020年販売台数を予想する ほか)
3 次世代ハイテク覇権を巡る米中5G戦争(次世代通信インフラの主導権を狙う中国
米中のハイテク覇権争い ほか)
4 AIと5Gによる監視社会とプライバシー、セキュリティ問題(中国で進行する国民監視社会の動き
最新テクノロジーで続々と容疑者を逮捕 ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。