山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

1850年のマルクスによる経済学研究の再出発     

著者名 橋本 直樹/著
出版者 八朔社
出版年月 2018.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180275760331.6/ハ/1階図書室40B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

重信 初江
2015
492.3 492.3
ホメオパシー

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001235543
書誌種別 図書
書名 1850年のマルクスによる経済学研究の再出発     
書名ヨミ センハッピャクゴジュウネン ノ マルクス ニ ヨル ケイザイガク ケンキュウ ノ サイシュッパツ 
著者名 橋本 直樹/著
著者名ヨミ ハシモト ナオキ
出版者 八朔社
出版年月 2018.1
ページ数 221p
大きさ 22cm
分類記号 331.6
分類記号 331.6
ISBN 4-86014-087-8
内容紹介 1848年革命の退潮過程におけるマルクスとエンゲルスの活動にかんして、理論・運動・思想各側面から検討することを試みた書。各章に参考文献を掲載する。
著者紹介 1953年福島県生まれ。東北大学大学院経済学研究科博士課程退学。鹿児島大学法文学部教授(社会思想史ほか担当)。博士(経済学・東北大学)。著書に「『共産党宣言』普及史序説」など。
個人件名 Marx Karl Heinrich、Engels Friedrich
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1章 ホメオパシーについて、知っておくべきこと(ホメオパシーとの出会い
日本で出会ったホメオパシー? ほか)
第2章 レメディーについて(マテリア・メディカ
レメディー)
第3章 それぞれの症状に対するレメディーと選び方(レパトリー
風邪・インフルエンザに関するトラブル ほか)
第4章 うまくレメディーを選ぶためのヒント(本書を使う際に大切なこと
参考文献 ほか)
(他の紹介)著者紹介 藤田 円
 建築の仕事から、古い建物や自然を守るナショナル・トラスト活動に興味を持ち、日本ナショナル・トラスト協会に転職。本場英国の活動に参加するため渡英。8年半の英国滞在中にガーデナー、教会建築士として働きながらSociety of homeopathsの認可校であるSouth Downs School of Homeopathyで4年間のトレーニングの後、ホメオパシーの資格取得。英国で学んだ自然療法と文化を紹介し、ホメオパシーを日本に伝えるべく、自然療法専門誌「aromatopia」に連載・執筆を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。