検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

中小建設業の労務管理と経営改善     

著者名 吉村 孝太郎/監修   太田 彰/共著   江口 麻紀/共著   増田 文香/共著
出版者 日本法令
出版年月 2020.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001449282
書誌種別 図書
書名 中小建設業の労務管理と経営改善     
書名ヨミ チュウショウ ケンセツギョウ ノ ロウム カンリ ト ケイエイ カイゼン 
著者名 吉村 孝太郎/監修
著者名ヨミ ヨシムラ コウタロウ
著者名 太田 彰/共著
著者名ヨミ オオタ アキラ
著者名 江口 麻紀/共著
著者名ヨミ エグチ マキ
出版者 日本法令
出版年月 2020.1
ページ数 323p
大きさ 21cm
分類記号 510.95
分類記号 510.95
ISBN 4-539-72729-4
内容紹介 働き方改革法の建設業への適用、建設業法を含む「担い手3法」の改正等、激動期に入った建設業界において、中小規模建設業は労務管理改善に向けて「何を、どうすべきか」を整理する。
件名 建設業、労務管理
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 長時間労働の是正、処遇改善、生産性向上、下請の社会保険加入と法定福利費の確保、労災事故と安全管理、労働条件、労働時間管理、外国人労働者、経営計画の見直し、休日増と月給制移行など、働き方改革法の建設業への適用、建設業法を含む「担い手3法」の改正等、労務管理改善を迫る経営環境激変への対応策!
(他の紹介)目次 第1章 中小規模建設業を取り巻く経営環境の激変
第2章 建設業界の現状
第3章 社会保険の加入に関する下請指導ガイドライン
第4章 建設業における健康保険・年金
第5章 建設業における労災保険・雇用保険
第6章 労災事故と安全管理
第7章 健康の保持増進のための措置
第8章 労務管理改善の取組み
第9章 経営改善の取組み
巻末資料
(他の紹介)著者紹介 吉村 孝太郎
 弁護士。埼玉弁護士会所属。慶應義塾大学法学部卒業。2007年司法修習修了・同年弁護士登録。埼玉県川口市の城口法律事務所に入所し、現在に至る。中小企業のコンプライアンス整備、労務トラブル、建築会社の請負トラブルを多く取り扱っている。労使紛争については使用者側、労働者側の両方の代理人を務めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
江口 麻紀
 特定社会保険労務士。エル労務マネジメント合同会社代表社員。2003年社会保険労務士開業。2006年特定社会保険労務士付記。ゼネコンに7年勤務の後、製造小売業、社労士事務所勤務を経て開業。25年以上の実務経験を生かし労務管理・労働問題を中心としたコンサルティングを展開(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
太田 彰
 特定社会保険労務士。1996年社会保険労務士開業。2006年特定社会保険労務士付記。関与先に建設業の団体および中小企業建設業。労務問題では複数の弁護士事務所と連携(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
増田 文香
 特定社会保険労務士。2002年社会保険労務士開業。2007年特定社会保険労務士付記。経営コンサルティング会社勤務を経て開業。労務トラブルの未然防止を目的とした労務管理コンサルティングを実施(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。