蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0180685653 | 369.2/ユ/ | 1階図書室 | 45A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
図書情報館 | 1310484314 | 369.27/ユ/ | 2階図書室 | WORK-484 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本福祉のまちづくり学会身体と空間特別研究委員会 原 利明 伊藤 納奈 太田 篤史 船場 ひさお 松田 雄二…
熱中症を科学する : スポーツの現…
笠原 政志/著,…
最強に面白い筋肉の科学
佐々木 一茂/監…
筋肉とスポーツの科学 : 筋肉を効…
筋肉・関節・骨の動きとしくみ
村岡 功/監修
スポーツ指導者に必要な生理学と運動…
村岡 功/編著,…
運動の神話上
ダニエル・E.リ…
運動の神話下
ダニエル・E.リ…
暑さを味方につける<HEAT>トレ…
中村 大輔/著
1から学ぶスポーツ生理学
中里 浩一/著,…
筋肉の科学知識 : 日常生活からス…
筋肉の科学知識 : 健康…体づくり編
一流選手の動きはなぜ美しいのか :…
小田 伸午/著
姿勢と動きの「なぜ」…膝・下腿の筋編
土屋 真人/著
姿勢と動きの「なぜ」がわか…肩の筋編
土屋 真人/著
ステップアップ運動生理学
和田 正信/編著…
新・スポーツ生理学
三村 寛一/編,…
身体と動きで学ぶスポーツ科学 : …
深代 千之/著,…
脳に「ノー」と言えればスポーツパフ…
森 億/著
勝てる脳、負ける脳 : 一流アスリ…
内田 暁/著,小…
カラー運動生理学大事典 : 健康・…
V.カッチ/著,…
1から学ぶスポーツ生理学
中里 浩一/著,…
乳酸を活かしたスポーツトレーニング
八田 秀雄/著
入門運動生理学
勝田 茂/編著,…
ぜんぶわかる動作・運動別筋肉・関節…
川島 敏生/著,…
運動生理学 : 生理学の基礎から疾…
小山 勝弘/編著…
一流選手の動きはなぜ美しいのか :…
小田 伸午/著
錯覚のスポーツ身体学
木寺 英史/著
筋肉を「高反発ゴム」に変える : …
池上 信三/著
乳酸 : 「運動」「疲労」「健康」…
八田 秀雄/著
<勝負脳>の鍛え方
林 成之/著
Strength training…
Frederic…
運動とタンパク質・遺伝子
柳原 大/編著,…
エネルギー代謝を活かしたスポーツト…
八田 秀雄/著
スポーツ生理学の基礎知識 : トレ…
チームO2/編
運動生化学ハンドブック
Michael …
トレーニング生理学
芳賀 脩光/編,…
運動生理学概論
浅野 勝己/編著…
スポーツ生理学
三村 寛一/編,…
目でみる筋力トレーニングの解剖学 …
フレデリック・ド…
身体運動における右と左 : 筋出力…
小田 伸午/著
Q&A運動と遺伝
大野 秀樹/編,…
乳酸を活かしたスポーツトレーニング
八田 秀雄/著
運動と筋の科学
勝田 茂/編,和…
運動生理学20講
勝田 茂/編著,…
ウォーキングと歩数の科学
波多野 義郎/編…
身体機能の調節性 : 運動に対する…
池上 晴夫/編
眼で考えるスポーツ : スポーツビ…
内藤 貴雄/著
運動生理学
池上 晴夫/著
競技別スポーツビジョン・トレーニン…
運動生理学
杉本 悦郎/編著…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001519754 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
ユニバーサルデザインの基礎と実践 ひとの感覚から空間デザインを考える |
| 書名ヨミ |
ユニバーサル デザイン ノ キソ ト ジッセン |
| 著者名 |
日本福祉のまちづくり学会身体と空間特別研究委員会/編
|
| 著者名ヨミ |
ニホン フクシ ノ マチズクリ ガッカイ シンタイ ト クウカン トクベツ ケンキュウ イインカイ |
| 著者名 |
原 利明/共編著 |
| 著者名ヨミ |
ハラ トシアキ |
| 著者名 |
伊藤 納奈/共編著 |
| 著者名ヨミ |
イトウ ナナ |
| 出版者 |
鹿島出版会
|
| 出版年月 |
2020.10 |
| ページ数 |
166p |
| 大きさ |
21cm |
| 分類記号 |
369.27
|
| 分類記号 |
369.27
|
| ISBN |
4-306-07356-2 |
| 内容紹介 |
設計計画の基本となる身体、特に感覚の仕組みを理解し、ひとが移動するときに使っている「手がかり(適切な空間情報)」を知る-。新しいアプローチで、ユニバーサルデザインを考える一冊。具体事例も豊富に掲載。 |
| 件名 |
障害者福祉、ユニバーサルデザイン、バリアフリー(建築)、バリアフリー(交通) |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)目次 |
呼吸 心臓血管系 血液 酸素摂取量 筋 エネルギー変換 無酸素性エネルギーと有酸素性エネルギーの生成 運動中におけるエネルギー変換 運動中のエネルギー基質の利用 体温調節 運動制御と筋力 スポーツパフォーマンス |
| (他の紹介)著者紹介 |
バングスボ,ヤン 国際的に知られたコペンハーゲン大学オーガストクロウ研究所(デンマーク)の博士であり、運動・スポーツサイエンス学部の教授である。その他、フットボールに関する国際会議(Science and Football)の理事も務めている。トレーニング生理学と測定を研究対象としており、その専門家として300本以上の論文を執筆し、15冊以上の書籍を上梓している。競技歴としては、デンマークのトップリーグおよびデンマークナショナルチームで合計350以上の試合に出場している。指導歴としては、2001年から2004年まで、イタリアセリエAの強豪ユベントスFCのトップチームのアシスタントコーチ、ユーロ2004、2010ワールドカップにおけるデンマークナショナルチームのコーチングスタッフを務めた。UEFAとFIFAの公認インストラクターでもある。また、ナイキのブートキャンプおよびイグナイトプログラムの開発者でもある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 安松 幹展 1970年東京都生まれ。1998年東京都立大学大学院博士課程修了。専門は、運動生理学、環境生理学で、特にサッカー選手におけるコンディショニング、パフォーマンス分析をおもな研究テーマにしている。2009〜2010年、著者のバングスボ氏の下で訪問研究員として在籍。現在、立教大学コミュニティ福祉学部スポーツウエルネス学科教授、博士(理学)。その他、JFA技術委員会フィジカルフィットネスプロジェクトメンバー、AFCフィットネスコーチインストラクター、日本フットボール学会会長、JFA公認A級ジェネラルコーチ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 宮城 修 1967年北海道生まれ。1996年中京大学大学院博士課程修了。専門は、スポーツ生理学、スポーツ測定法で、サッカー選手のコンディショニング、スポーツ選手の身体組成をおもな研究テーマにしている。現在、大東文化大学スポーツ・健康科学部スポーツ科学科教授。博士(体育学)。その他、JFA技術委員会フィジカルフィットネスプロジェクトメンバー、日本フットボール学会副会長、JFA公認A級ジェネラルコーチ、Jリーグ・アカデミーアドバイザリースタッフ(2003〜2009年)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ