蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
貸出可能数
|
有効期間開始日
|
有効期間終了日
|
1
|
2022/11/18
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001305846 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
科学技術45万語和英対訳大辞典 |
書名ヨミ |
カガク ギジュツ ヨンジュウゴマンゴ ワエイ タイヤク ダイジテン |
著者名 |
日外アソシエーツ株式会社/編集
|
著者名ヨミ |
ニチガイ アソシエーツ カブシキ ガイシャ |
出版者 |
日外アソシエーツ
|
出版年月 |
2001.10 |
ページ数 |
2170p |
大きさ |
27cm |
分類記号 |
403.3
|
分類記号 |
403.3
|
ISBN |
4-8169-1688-1 |
内容紹介 |
医学・生物学、化学・化学工業、電気・電子・情報、機械、自動車、地球科学、航空・宇宙など科学技術全般をカバーする対訳辞典。1990年以降追加・更新されたJIS用語・学術用語を重点的に採録。英和対訳に次ぐ和英版。 |
件名 |
科学技術-用語集 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)目次 |
第1部 児童相談所の児童虐待対応(あらためて児童虐待とは何なのか 現在の児童相談所の課題 児童相談所の葛藤) 第2部 児童虐待と子どもの権利(わが国の子どもの権利の現状 子どもの人権侵害としての児童虐待 虐待対応の法的課題 子どもの人権と一時保護 子どもの意見表明権のあり方) 第3部 一時保護児童の意見聴取の実践と課題(弁護士による子どもの意見聴取 弁護士による意見聴取の効果と今後の課題 児童相談所での子どもの意見聴取の取り組みを振り返って) 児童相談所が子どもたちから学んだこと―「意見を聴かれる子どもの権利」の実現に向けて |
(他の紹介)著者紹介 |
小野 善郎 和歌山県精神保健福祉センター所長。精神保健指定医、日本精神神経学会精神科専門医、日本児童青年精神医学会認定医、子どものこころ専門医。和歌山県立医科大学卒業。ひだか病院精神科医員、和歌山県立医科大学神経精神医学教室助手、和歌山県子ども・女性・障害者相談センター(和歌山県中央児童相談所)総括専門員などを経て、2010年4月より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 藥師寺 真 岡山県保健福祉部子ども家庭課児童福祉班総括参事(班長)。1993年に岡山県へ選考職(福祉専門職)として入庁。福祉型障害児入所施設のケアワーカー、精神科病院のソーシャルワーカー、県庁の児童虐待・DV防止事業担当、岡山県福祉相談センター(中央児童相談所/身体・知的障害者更生相談所/女性相談所)の企画部門担当、児童相談所(通算16年)の児童福祉司スーパーバイザー、虐待対応班長、児童心理司として勤務し、岡山県津山児童相談所子ども支援課課長を経て、2019年4月より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ