山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 21 在庫数 17 予約数 0

書誌情報

書名

歪笑小説   集英社文庫  

著者名 東野 圭吾/著
出版者 集英社
出版年月 2012.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 新琴似2013401100913.6/ヒガ/図書室一般図書一般貸出貸出中  ×
2 澄川6013113680913.6/ヒガ/文庫25一般図書一般貸出在庫  
3 9013268835913.6/ヒガ/文庫35一般図書一般貸出貸出中  ×
4 中央区民1113261323913/ヒ/文庫一般図書一般貸出在庫  
5 白石区民4113361465913/ヒ/文庫2一般図書一般貸出在庫  
6 西区民7113142017913/ヒ/文庫一般図書一般貸出在庫  
7 篠路コミ2510287465913/ヒ/文庫一般図書一般貸出在庫  
8 新琴似新川2213146836913/ヒ/文庫一般図書一般貸出在庫  
9 拓北・あい2312083690913/ヒ/文庫一般図書一般貸出貸出中  ×
10 太平百合原2410302166913/ヒ/文庫一般図書一般貸出在庫  
11 ふしこ3213174653913/ヒ/文庫一般図書一般貸出在庫  
12 3311957256913/ヒ/文庫一般図書一般貸出在庫  
13 苗穂・本町3413105481913/ヒ/文庫一般図書一般貸出在庫  
14 白石東4211902467913/ヒ/文庫一般図書一般貸出在庫  
15 菊水元町4313069033913/ヒ/文庫一般図書一般貸出在庫  
16 北白石4413122666913/ヒ/文庫一般図書一般貸出在庫  
17 藤野6213178400913/ヒ/文庫一般図書一般貸出在庫  
18 もいわ6311906728913/ヒ/文庫一般図書一般貸出在庫  
19 西野7213036580913/ヒ/文庫一般図書一般貸出在庫  
20 はちけん7410369669913/ヒ/文庫一般図書一般貸出貸出中  ×
21 新発寒9213153696913/ヒ/文庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1986
1986
653.2
管理者(経営管理) リーダーシップ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000492714
書誌種別 図書
書名 歪笑小説   集英社文庫  
書名ヨミ ワイショウ ショウセツ 
著者名 東野 圭吾/著
著者名ヨミ ヒガシノ ケイゴ
出版者 集英社
出版年月 2012.1
ページ数 355p
大きさ 16cm
分類記号 913.6
分類記号 913.6
ISBN 4-08-746784-0
内容紹介 伝説の編集者、売れない若手作家、大物作家に翻弄される新鋭…。俳優、読者、書店、家族を巻き込んで、作家の身辺は事件がいっぱい! ブラックな笑いが満載の、小説業界の内幕を描く連続ドラマ。
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞 産経新聞

(他の紹介)内容紹介 コミュニケーション/部下育成/チームビルディング/目標達成。逆境に打ち勝つ50の指針。職場再建率100%。人が辞めずに結果が出るマネジメント。
(他の紹介)目次 第1章 部下を見守る(「部下を守る」とはどういうことですか?私は「守られた」経験がないので、イメージできません。
「こんなことになる前に早く相談に来てくれよ」と思うことが多々あります。自分は相談されやすい上司を目指していますが、なかなか難しいと感じます。 ほか)
第2章 自身を磨く(説教するのが苦手です。私自身、説教されるのが嫌なので「こんなことを言われたくないだろうな」という意識が働きます。どうすればいいのでしょうか?
優しい上司が怖い上司かでいえば、怖い上司のほうが部下も成長すると思っています。私の考え方は古いのでしょうか? ほか)
第3章 チームをつくる(若い社員との価値観の違いを埋めるために、私が彼らに合わせています。本当にこれでいいのでしょうか?
部下とコミュニケーションをとるべきだと思いますが、仲良し・友達関係になってはいけないと思います。線引きはどうすべきでしょうか? ほか)
第4章 結果を出す(上司の指示が納得できないものでした。しかし立場上、部下にも同じ指示を出さなければいけません。非常に気が重いです。
成果が出ていないときほど、部下との会話時間が減少していると感じます。苦しいときこそ声をかけるべきなのですが、どうすればいいのでしょうか? ほか)
第5章 組織を変える(上司のえこひいきがひどい。気に入っている人とそうでない人とで明らかに態度が違います。とても不快です。やせさせることはできないでしょうか?
負け癖がついた組織を任されて、困っている。 ほか)
(他の紹介)著者紹介 浅井 浩一
 マネジメントケアリスト。一般社団法人日本マネジメントケアリスト協会代表理事。1958年生まれ。大学卒業後、JT(日本たばこ産業)に就職。「勤務地域限定」の地方採用として入社。日本一小さな工場勤務での、きめ細かなコミュニケーションを通じた働きぶりを買われ、本社勤務に。職場再建のプロと称され、次々と任された組織を活性化させ、歴代最年少の支店長に大抜擢。2001年より自らも現場でマネジメントを行いながら、公益財団法人日本生産性本部・経営アカデミーなどのビジネススクールで多くの企業幹部、管理職、リーダーを指導(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。