蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
昭和天皇の敗北 日本国憲法第一条をめぐる闘い 中公選書
|
| 著者名 |
小宮 京/著
|
| 出版者 |
中央公論新社
|
| 出版年月 |
2025.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0181317009 | 323.1/コ/ | 1階図書室 | 39A | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
もっと深く知るアジアから見る世界史
岡本 隆司/編著…
地図と写真で見る20世紀 : ヴィ…
ディディエ・シラ…
世界認識の再構築 : 17世紀オラ…
寺島 実郎/著
食権力の現代史 : ナチス「飢餓計…
藤原 辰史/著
弱肉強食の現代史18バトル
茂木 誠/著,大…
第二次大戦・独裁者の狡猾 : 「腹…
福井 義高/著,…
地中海世界の歴史7
本村 凌二/著
こだいのなぞとふしぎのずかん
五十嵐 美和子/…
ならべてよむ!世界の歴史日本の歴史
伊能 史尊/著
「自由と民主」の世界史 : 失わ…2
河東 哲夫/著
「自由と民主」の世界史 : 失わ…1
河東 哲夫/著
<世界史>の哲学現代篇2
大澤 真幸/著
地中海世界の歴史6
本村 凌二/著
日本史年表・地図
児玉 幸多/編
世界史年表・地図
亀井 高孝/編,…
人類の物語 : 世界はちがう人どう…
ユヴァル・ノア・…
昭和100年地図帳 : 地図とデー…
平凡社/編
SDGsで読む世界史上
藤森 数正/著
SDGsで読む世界史下
藤森 数正/著
地中海世界の歴史5
本村 凌二/著
絵画でスッと頭に入る世界史
祝田 秀全/監修
帝国で読み解く近現代史
岡本 隆司/著,…
情報の歴史21 : 象形文字から仮…
松岡 正剛/監修…
世界史と日本史は同時に学べ!
山崎 圭一/著
学研まんが日本と世界の近現代の歴…1
高橋 哲/監修,…
学研まんが日本と世界の近現代の歴…4
高橋 哲/監修,…
学研まんが日本と世界の近現代の歴…2
高橋 哲/監修,…
学研まんが日本と世界の近現代の歴…6
高橋 哲/監修,…
学研まんが日本と世界の近現代の歴…3
高橋 哲/監修,…
中東近現代の150年くらべて楽しむ…
関 眞興/編著
学研まんが日本と世界の近現代の歴…5
高橋 哲/監修,…
世界史探偵コナンシーズン2-6
青山 剛昌/原作
世界の歴史1
世界の歴史2
世界史探偵コナンシーズン2-5
青山 剛昌/原作
世界の歴史5
世界の歴史3
世界の歴史8
世界の歴史15
世界の歴史12
世界の歴史10
世界の歴史9
世界の歴史7
世界の歴史6
世界の歴史4
世界の歴史11
世界の歴史13
世界の歴史18
世界の歴史14
世界の歴史17
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001912238 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
昭和天皇の敗北 日本国憲法第一条をめぐる闘い 中公選書 |
| 書名ヨミ |
ショウワ テンノウ ノ ハイボク |
| 著者名 |
小宮 京/著
|
| 著者名ヨミ |
コミヤ ヒトシ |
| 出版者 |
中央公論新社
|
| 出版年月 |
2025.1 |
| ページ数 |
8,278p |
| 大きさ |
20cm |
| 分類記号 |
323.141
|
| 分類記号 |
323.141
|
| ISBN |
4-12-110154-9 |
| 内容紹介 |
昭和天皇が「象徴」を受け入れたという「聖断」は存在するのか。憲法改正の過程をつぶさに検証し、昭和天皇の真意を明らかにするとともに、日本政府、GHQ、学者らの激しい攻防を描き、戦後がいかに始まったかを問い直す。 |
| 著者紹介 |
福岡県生まれ。東京大学大学院法学政治学研究科博士課程修了。青山学院大学教授。著書に「自由民主党の誕生」など。 |
| 件名 |
憲法-日本、天皇制 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 書評掲載紙 |
日本経済新聞 読売新聞 毎日新聞 |
| (他の紹介)内容紹介 |
世界史の重要な54項目をわかりやすい図解で記憶! |
| (他の紹介)目次 |
第1章 東アジア世界(紀元前30世紀〜―古代文明の盛衰/世界各地で四大文明をはじめとする古代文明が栄えた 紀元前221年―秦の中国統一/バラバラの貨幣を統一したことで、歴史上はじめて“ひとつの中国”が実現した ほか) 第2章 ヨーロッパ世界(紀元前5世紀―ギリシアのポリス間抗争/アテネとスパルタの二大ポリスが戦争を繰り広げ、ギリシア世界は大きく変化 紀元前334年〜―アレクサンドロス大王の東方遠征/大王の東方遠征で東西文化が融合したヘレニズム文化が生まれる ほか) 第3章 イスラーム/中央・西アジア世界(紀元前8〜4世紀―オリエントの統一/オリエント世界に興ったアッシリアとアケメネス朝ペルシアが世界帝国として君臨する 紀元前500年頃―仏教の成立/アジア各国で信仰され、世界宗教のひとつになっている仏教がインドで生まれる ほか) 第4章 近代世界(18世紀―産業革命/躍進するイギリスで現代の資本主義社会につながる産業革命が起こる 1775年〜―アメリカ独立革命/イギリスの植民地への重圧が植民地の人々を怒らせ、アメリカの独立戦争が勃発 ほか) |
| (他の紹介)著者紹介 |
祝田 秀全 東京出身。歴史学専攻。東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所共同研究員、代々木ゼミナール講師を経て、現在北九州予備校東京校で東大世界史講師を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ