蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
ターナー 近代絵画に先駆けたイギリス風景画の巨匠の世界 Rikuyosha art view
|
著者名 |
藤田 治彦/著
|
出版者 |
六耀社
|
出版年月 |
2001.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
清田 | 5513863976 | 708/リ/ | 図書室 | 11 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ヨーロッパ-紀行・案内記 ドイツ-歴史
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001256134 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ターナー 近代絵画に先駆けたイギリス風景画の巨匠の世界 Rikuyosha art view |
書名ヨミ |
ターナー |
著者名 |
藤田 治彦/著
|
著者名ヨミ |
フジタ ハルヒコ |
出版者 |
六耀社
|
出版年月 |
2001.2 |
ページ数 |
119p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
723.33
|
分類記号 |
723.33
|
ISBN |
4-89737-387-5 |
内容紹介 |
「風景の発見」の時代を代表する巨匠ターナー。彼が描いた「ピクチャレスクな風景」とは? 「光と色彩と空気の絵画」とは? その天性の画才と作品の世界を探る。 |
著者紹介 |
1951年福島県生まれ。イェール大学大学院等に学ぶ。京都工芸繊維大学助教授等を経て、現在、大阪大学大学院文学研究科助教授。著書に「風景画の光」「マンハッタンの建築」など。 |
個人件名 |
Turner Joseph Mallord William |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
1945年、第二次世界大戦の終焉と共に消えた旧ドイツ領東プロシア(プロイセン)。ギュンター・グラスの翻訳をきっかけにこの数奇な土地に惹かれた著者が、カントやホフマン、コペルニクスら文化人が生きた街を訪れながら、土地の人々と言葉を交わし、かつて暮らした者たちの生活に思いを馳せる―。今は無き国の面影と記憶を軽やかに、丁寧に追いかけた珠玉の紀行文。 |
(他の紹介)目次 |
グストロフ号出港す 水の国 城のある町にて マレンカの町 狼の巣 ヒトラー暗殺未遂事件 水陸船第一号 カントの町 海の道 カントの墓 琥珀の木箱 タラウの娘 メーメルのほとりで 風のホテル 黄金の門 死せる魂 |
(他の紹介)著者紹介 |
池内 紀 1940年兵庫県姫路市生まれ。ドイツ文学者、エッセイスト、アンソロジスト。『森毅ベスト・エッセイ』等。2019年8月逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ