蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
新琴似 | 2013349507 | 913.6/ウエ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
清田 | 5513872258 | 913.6/ウエ/ | 文庫 | 22,23 | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
3 |
曙 | 9013291886 | 913.6/ウエ/ | 文庫2 | 36 | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
4 |
中央区民 | 1113297517 | 913/ウ/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
5 |
豊平区民 | 5113111289 | 913/ウ/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
6 |
旭山公園通 | 1213195132 | 913/ウ/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
7 |
新琴似新川 | 2213173319 | 913/ウ/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
8 |
ふしこ | 3213170032 | 913/ウ/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
9 |
白石東 | 4211967924 | 913/ウ/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
10 |
北白石 | 4413195928 | 913/ウ/ | 常設展示1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
11 |
藤野 | 6213197897 | 913/ウ/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
12 |
もいわ | 6311872177 | 913/ウ/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
13 |
はっさむ | 7313144326 | 913/ウ/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
14 |
はちけん | 7410386721 | 913/ウ/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
15 |
新発寒 | 9213155352 | 913/ウ/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001100568 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
昨日みた夢 口入れ屋おふく 角川文庫 |
書名ヨミ |
キノウ ミタ ユメ |
著者名 |
宇江佐 真理/[著]
|
著者名ヨミ |
ウエザ マリ |
出版者 |
KADOKAWA
|
出版年月 |
2016.10 |
ページ数 |
350p |
大きさ |
15cm |
分類記号 |
913.6
|
分類記号 |
913.6
|
ISBN |
4-04-104894-8 |
内容紹介 |
行方をくらました夫への未練を断ち切れず、実家の口入れ屋「きまり屋」に出戻ったおふく。駆り出される奉公先で様々な人生模様を目の当たりにするうち、一筋縄ではいかない人の世を学び…。単行本未収録短篇「秋の朝顔」併載。 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
“地球はいずれ太陽に食べられる!?”“宇宙ではワープできる”“人間もブラックホールになれる”最新の宇宙の知識がいっぱい。 |
(他の紹介)目次 |
展示のご案内(そうだいすぎる宇宙展へようこそ むかしの人が考えた宇宙はとても不思議 ほか) 第1展示 宇宙の誕生、銀河と太陽系(宇宙は138億年前に一瞬で生まれた たった3分で万物のもとが生まれた ほか) 第2展示 地球と人間、ときどき月(地球の誕生は奇跡である 人類の誕生はついさっき ほか) 第3展示 はてしなく続く宇宙の旅(宇宙の暗さは大きな遊園地をろうそく3本で照らしたくらい 宇宙は大きな移動観覧車 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
渡部 潤一 1960年、福島県生まれ。1987年、東京大学大学院、東京大学東京天文台を経て、自然科学研究機構国立天文台副台長、教授、総合研究大学院大学教授。理学博士。国際天文学連合副会長。流星、彗星など太陽系天体の研究のかたわら、最新の天文学の成果を講演、執筆などを通してやさしく伝えるなど、幅広く活躍している。1991年にはハワイ大学客員研究員として滞在、すばる望遠鏡建設推進の一翼を担った。国際天文学連合では、惑星定義委員として準惑星という新しいカテゴリーを誕生させ、冥王星を準惑星とすることを決定した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ