検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

利尻の島の彩り 画文集    

著者名 永田 英司/画   西谷 榮治/文と写真
出版者 桂林寺
出版年月 2019.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180562092K291.1/ナ/2階郷土108B郷土資料一般貸出在庫  
2 中央図書館0180562456KR291.1/ナ/2階郷土111B郷土資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
291.11 291.11

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001436388
書誌種別 図書
書名 利尻の島の彩り 画文集    
書名ヨミ リシリ ノ シマ ノ イロドリ 
著者名 永田 英司/画
著者名ヨミ ナガタ エイジ
著者名 西谷 榮治/文と写真
著者名ヨミ ニシヤ エイジ
出版者 桂林寺
出版年月 2019.12
ページ数 51p
大きさ 23cm
分類記号 291.11
分類記号 291.11
ISBN 4-7791-2645-1
内容紹介 日本列島最北端に位置する利尻島。布教活動の一環として利尻島を訪れた神奈川の桂林寺住職が島の花々(高山植物)を描き、元利尻町立博物館員が写真と文章を担当した書。利尻島の浄土のような世界に誘う。
著者紹介 昭和24年生まれ。宗教法人浄土宗桂林寺住職。浄土宗芸術家協会常任理事。日本画・水墨画・絵手紙教室を主宰。
件名 利尻島
言語区分 日本語

(他の紹介)著者紹介 永田 英司
 昭和24年生まれ。宗教法人浄土宗桂林寺住職。浄土宗芸術家協会常任理事。現在、日本画・水墨画・絵手紙教室を主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
西谷 榮治
 昭和29年、利尻町沓形生まれ。昭和52年、國學院大學2部文学部史学科卒業。亦稚貝塚発掘調査のあと、利尻町立博物館開館運営に係わる。平成27年、退職後、島曜日の毎日、利尻島の歴史を調べ、森や野原、海岸を歩いて写真を撮る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。