山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ミーム・マシーンとしての私  上   

著者名 スーザン・ブラックモア/著   垂水 雄二/訳
出版者 草思社
出版年月 2000.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0113644454361.4/ブ/書庫5一般図書一般貸出貸出中  ×
2 ちえりあ7900102026361/ブ/1図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ジョン・ウッドワード ダレン・ナイシュ 田中 康平 喜多 直子
2019
786 786
野外活動 狩猟 森林利用

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001221771
書誌種別 図書
書名 ミーム・マシーンとしての私  上   
書名ヨミ ミーム マシーン ト シテ ノ ワタクシ 
著者名 スーザン・ブラックモア/著
著者名ヨミ スーザン ブラックモア
著者名 垂水 雄二/訳
著者名ヨミ タルミ ユウジ
出版者 草思社
出版年月 2000.7
ページ数 237p
大きさ 20cm
分類記号 361.4
分類記号 361.4
ISBN 4-7942-0985-1
内容紹介 なぜ人間だけが文化をもつのか。高度な技術や言語、宗教はなぜ存在するのか。それは人間にだけ模倣の能力があるからだ。文化の遺伝子「ミーム」の概念を深化させ、ダーウィニズムの手法を文化・文明の解明に適用した文明論。
著者紹介 ウエスト・オブ・イングランド大学の心理学者。臨死体験や瞑想の心理学的・生理学的研究、ミーム研究を中心に活動。TV等のメディアでも活躍。著書に「生と死の境界」がある。
件名 模倣、社会心理学、社会生物学
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 本書が取り上げるのは、野生のリズムに寄り添い、驚異の大自然と調和しながら生きる人々だ。ブランデー作りの名手やキノコ狩りの達人、ベリー摘みの名人、野生食材の採集者など、さまざまな人たちの物語を紹介している。彼らの人生哲学はシンプルだ。過去を敬い、今を生き、常に未来を見据えること。そんな現代の狩猟採集者たちのライフスタイルの中心には、伝統と環境を思いやる気持ちがある。すでに混沌とした都会を離れ、隠れ家的な小屋で安らぎを味わっている人にも、シンプルな生き方に憧れている人にも、本書はきっと役に立つことだろう。


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。