蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0180561169 | 304/キ/1 | 1階図書室 | 37A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
世の中を知る、考える、変えていく …
飯田 高/編,近…
セーフティネットと集団 : 新たな…
玄田 有史/編,…
仕事から見た「2020年」 : 結…
玄田 有史/編,…
デジタル化時代の「人間の条件」 :…
加藤 晋/著,伊…
さんりく海の勉強室
青山 潤/編,玄…
現場からみる障害者の雇用と就労 :…
長谷川 珠子/著…
国境を越える危機・外交と制度による…
東大社研/編,保…
地域の危機・釜石の対応 : 多層化…
東大社研/編,中…
現代中国ゼミナール : 東大駒場連…
東大社研現代中国…
「文明」と「野蛮」のアーカイヴ :…
飯田 高誉/編著…
危機対応の社会科学下
東大社研/編,玄…
30代の働く地図
玄田 有史/編,…
雇用は契約 : 雰囲気に負けない働…
玄田 有史/著
人手不足なのになぜ賃金が上がらない…
玄田 有史/編
戦争と芸術 : 美の恐怖と幻影
飯田 高誉/著
法と社会科学をつなぐ
飯田 高/著
アメリカ人禅僧、日本社会の構造に分…
ミラー和空/著,…
危機と雇用 : 災害の労働経済学
玄田 有史/著
<持ち場>の希望学 : 釜石と震災…
東大社研/編,中…
「地元」の文化力 : 地域の未来の…
苅谷 剛彦/編著…
孤立無業<SNEP>
玄田 有史/著
希望学あしたの向こうに : 希望の…
東大社研/編,玄…
14歳からの仕事道
玄田 有史/著,…
希望のつくり方
玄田 有史/著
希望学4
東大社研/編
希望学3
東大社研/編
希望学2
東大社研/編
希望学1
東大社研/編
生きる意味を教えてください : 命…
田口 ランディ/…
仕事とセックスのあいだ
玄田 有史/著,…
希望学
玄田 有史/編著
働く過剰 : 大人のための若者読本
玄田 有史/著
子どもがニートになったなら
玄田 有史/著,…
14歳からの仕事道
玄田 有史/著,…
ニート : フリーターでもなく失業…
玄田 有史/著,…
ジョブ・クリエイション
玄田 有史/著
成長と人材 : 伸びる企業の人材戦…
佐藤 博樹/編,…
仕事のなかの曖昧な不安 : 揺れる…
玄田 有史/著
前へ
次へ
ウェルビーイング学 : 理論・エビ…
リチャード・レイ…
自治体職員のための災害救援法務ハン…
中村 健人/著,…
「偶然」はどのようにあなたをつくる…
ブライアン・クラ…
インフラ・レジリエンス : 暮らし…
草薙 真一/編著…
中学校の公民が1冊でしっかりわかる…
蔭山 克秀/著
知識ゼロからのSNS・ネットトラブ…
清水 陽平/監修
危機管理白書 : 防災…2025年版
リサーチ・クエスチョンとは何か?
佐藤 郁哉/著
介護事故・トラブルを防ぐ72のポイ…
田中 元/著
海外子会社リーガルリスク管理の実務
ベーカー&マッケ…
サプライチェーン強靱化 : 危機の…
根来 諭/著
企業のリスクマネジメン…2025年版
日本経済新聞出版…
小さな会社に潜む経営の「落とし穴」…
小島 幹登/著
自治体職員のための水害救援法務ハン…
中村 健人/著,…
日本企業のための経済安全保障
布施 哲/著
会社や社員が犯罪に巻き込まれたとき…
海老谷 成臣/著…
サプライチェーンにおける人権リスク…
佐長 功/著,本…
自由とセキュリティ
杉田 敦/著
図解不祥事のグローバル対応がわかる…
竹内 朗/編,田…
製品事故・企業不祥事対応実務マニュ…
山崎 良太/編著…
システム障害対応の教科書
木村 誠明/著
役員・従業員の…社外対応・再発防止編
尾崎 恒康/監修…
なぜあの人と分かり合えないのか :…
中村 隆文/著
海外に送り出した社員の命をどう守る…
有坂 錬成/[著…
役員・従業員の不祥…調査・責任追及編
尾崎 恒康/監修…
AIリスク教本 : 攻めのディフェ…
日本IBM AI…
企業不祥事インデックス
竹内 朗/編著,…
あわせて学ぶESG×リスクマネジメ…
木村 研悟/著
海外子会社のリスク管理と監査実務
長谷川 俊明/著
SNSの上手な運用ルールとクレーム…
田村 憲孝/著
炎上させない介護トラブル対応パーフ…
山田 滋/著,日…
世の中を知る、考える、変えていく …
飯田 高/編,近…
客観性の落とし穴
村上 靖彦/著
企業法務のためのネット・SNSトラ…
深澤 諭史/著
公共哲学入門 : 自由と複数性のあ…
齋藤 純一/著,…
人文学・社会科学の社会的インパクト
加藤 泰史/編,…
成長を叶えるリーガルリスクマネジメ…
渡部 友一郎/著…
世界の終わり防衛マニュアル図鑑 :…
タラス・ヤング/…
マスコミ対策の舞台裏 : 役員から…
鈴木 正義/著,…
エマニュエル・トッドの冒険
石崎 晴己/著
炎上回避マニュアル
新田 龍/著
その対応では会社が傾く : プロが…
田中 優介/著
奇跡の社会科学 : 現代の問題を解…
中野 剛志/著
レジリエントな社会 : 危機から立…
マーカス・K.ブ…
実践不正リスク対応ハンドブック :…
EY新日本有限責…
集合的記憶と想起文化 : メモリー…
アストリッド・エ…
なぜリスクマネジメントは組織を救う…
勝俣 良介/著,…
危機管理広報実践ガイド : 不安解…
宇於崎 裕美/著
ロシア・中国・北朝鮮が攻めてくる日
福山 隆/著,宮…
国民安全保障国家論 : 世界は自ら…
船橋 洋一/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001436009 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
危機対応の社会科学 上 危機対応学 想定外を超えて |
| 書名ヨミ |
キキ タイオウ ノ シャカイ カガク |
| 著者名 |
東大社研/編
|
| 著者名ヨミ |
トウダイ シャケン |
| 著者名 |
玄田 有史/編 |
| 著者名ヨミ |
ゲンダ ユウジ |
| 著者名 |
飯田 高/編 |
| 著者名ヨミ |
イイダ タカシ |
| 出版者 |
東京大学出版会
|
| 出版年月 |
2019.11 |
| ページ数 |
24,340,9p |
| 大きさ |
22cm |
| 分類記号 |
304
|
| 分類記号 |
304
|
| ISBN |
4-13-030215-9 |
| 内容紹介 |
「想定外」という言葉で片づけてはならない-。自然災害、戦争、恐慌、人口減少から家族、健康、仕事、人間関係まで。社会に生じる危機への対応を、社会科学の知見を結集して考察。危機対応の社会科学(危機対応学)シリーズ。 |
| 件名 |
社会科学、危機管理 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
自然災害、戦争、恐慌、人口減少から家族、健康、仕事、人間関係まで。社会に生じる危機(クライシス)へのあるべき対応について、社会科学の知見を結集する。 |
| (他の紹介)目次 |
総説 危機対応がなぜ社会科学の問題となるのか 第1部 危機と世界(政治思想史における危機対応―古代ギリシャから現代へ(個別・集団) 危機に対応できる憲法とは―安定性と適応性の間で(個別・集団) キューバ危機はなぜ回避されたのか?―時間の国際政治学(個別・集団) 危機の元凶は中国か?―マグロ、レアアース、サンマの資源危機(事実・言説)) 第2部 危機と政策(東日本大地震後の電力危機と危機対応―将来に備えた電力システム改革(事前・事後) 危機と資本―金融危機の予防策としての自己資本規制の意義と問題点の検討(事前・事後) 政策変数としての稀少確率評価―消極的予報による中庸化政策(確率・意識)) 第3部 危機と組織(危機を転機に変える―東日本大震災と企業の危機対応(事前・事後) 危機対応と共有信念―明治期における鉱山技師・石渡信太郎を事例として(確率・意識) 職場の危機としてのパワハラ―なぜ「いじめ」は起きるのか(事実・言説)) 第4部 危機と選択(アマチュア登山家の危機対応学―リーダーの要諦(事前・事後) 教育、家族、危機―学校に対する評価の社会経済的差異とその帰結(確率・意識) 移民受け入れへの態度をめぐるジレンマ―個人のライフコースに着目して(個別・集団)) |
内容細目表
前のページへ