蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0115466922 | 740.2/ト/ | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000961163 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
アメリカ写真を読む 歴史としてのイメージ |
書名ヨミ |
アメリカ シャシン オ ヨム |
著者名 |
アラン・トラクテンバーグ/著
|
著者名ヨミ |
アラン トラクテンバーグ |
著者名 |
生井 英考/訳 |
著者名ヨミ |
イクイ エイコウ |
著者名 |
石井 康史/訳 |
著者名ヨミ |
イシイ ヤスシ |
出版者 |
白水社
|
出版年月 |
1996.9 |
ページ数 |
504,12p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
740.253
|
分類記号 |
740.253
|
ISBN |
4-560-03866-X |
内容紹介 |
アメリカに写真が到来した1830年代から百年間の激動期に撮られた写真を解読し、写真と歴史が補完しあう仕組を解明する。アメリカ研究の泰斗による<写真史再考>の画期的な名著。 |
件名 |
写真-歴史、アメリカ合衆国-歴史 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
読売新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
「差別化」がマーケティングの常識とされるこの時代に、なぜ通販会社はあえて似たような広告を作るのか。答えはもちろん「そのほうが売れるから」。すなわち、通販広告には勝ちパターンが存在し、制作者側はその勝ちパターンに基づいて広告を制作するのです。そして、そのような勝ちパターンが形成されたのが、九州という土地柄。もともとテレビを利用した通販広告は、地方の企業が中央の大手に勝つための戦略として、九州の一食品事業者から始まったものでした。本書では、その勝ちパターン=成功のための『鉄板法則』を7つに分け、それがあるのとないのとでどんな差が生まれるのかを明らかにする、という今までにないアプローチでその実態に迫りました。具体的には、法則を盛り込んだ広告とそうでない広告を制作し、両者を調査にかけ、得られたデータを九州の心理学者の監修のもと精緻に分析したのです。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 これが、通販の現場で磨き上げられた、通販広告の7つの鉄板法則!(『呼びかけ&問いかけ型導入』 『小公女型商品説明』 『煽り型CTA』 『トリプルリフレイン』 『答え合わせ型街頭インタビュー』 ほか) 第2章 7つの法則から導かれる心理モデルで、ビジネスはもっと拡大する!(7つの法則から導かれる購買心理モデル 通販以外の買い物行動と、「A・I・D・E・A(×3)」モデル 購買心理の本質を押さえ、ビジネスを成功させる) |
内容細目表
前のページへ