検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

三国志  5  秋風五丈原の巻 

著者名 [羅 貫中/著]   村上 知行/訳
出版者 角川書店
出版年月 1973


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0114712763923.5/R11/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

[羅 貫中 村上 知行
1973
923.5 923.5

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000376910
書誌種別 図書
書名 三国志  5  秋風五丈原の巻 
書名ヨミ サンゴクシ 
著者名 [羅 貫中/著]
著者名ヨミ ラ カンチュウ
著者名 村上 知行/訳
著者名ヨミ ムラカミ トモユキ
出版者 角川書店
出版年月 1973
ページ数 377p
大きさ 20cm
分類記号 923.5
分類記号 923.5
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「戦後日本」に対峙し、変革をもたらした型破りな12人の“功罪”で学ぶ現代史講義。
(他の紹介)目次 第1回 田中角栄―今、見直される理由
第2回 江副浩正―情報社会の開拓者
第3回 小泉純一郎―断言する“変人”政治家
第4回 中内㓛―価格破壊の風雲児
第5回 渡邉恒雄―読売帝国の支配者
第6回 堤清二―詩人経営者の血脈
第7回 村上世彰と堀江貴文―金儲け至上主義と国策捜査
第8回 石原慎太郎―暴言と思いつきの長期都政
第9回 池田大作と創価学会―政教分離と自公連立
第10回 上皇陛下と上皇后・美智子さま―象徴天皇としての試行錯誤
(他の紹介)著者紹介 池上 彰
 1950年、長野県生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業後、73年にNHK入局。報道記者やキャスターを歴任する。94年から11年間「週刊こどもニュース」でお父さん役をつとめ、わかりやすい解説が話題に。2005年、NHK退職。以後、フリージャーナリストとして幅広く活躍中。東京工業大学リベラルアーツセンター教授を経て、16年4月より名城大学教授、東京工業大学特命教授。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。