蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0117065268 | 319.2/コ/ | 書庫5 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1006600349657 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
周恩来、池田大作と中日友好 |
| 書名ヨミ |
シュウ オンライ イケダ ダイサク ト チュウニチ ユウコウ |
| 著者名 |
孔 繁豊/著
|
| 著者名ヨミ |
コウ ハンホウ |
| 著者名 |
紀 亜光/著 |
| 著者名ヨミ |
キ アコウ |
| 著者名 |
周恩来鄧穎超研究会/訳 |
| 著者名ヨミ |
シュウ オンライ トウ エイチョウ ケンキュウカイ |
| 出版者 |
白帝社
|
| 出版年月 |
2006.8 |
| ページ数 |
16,269p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
319.2201
|
| 分類記号 |
319.2201
|
| ISBN |
4-89174-800-1 |
| 内容紹介 |
周恩来総理と池田大作名誉会長、2人の指導者の“一期一会”の会見から、平和友好条約締結、世々代々にわたる永遠の友好を築くために果たした役割と貢献を、歴史のページをひもときながら詳細に描き出す。 |
| 件名 |
中国-対外関係-日本 |
| 個人件名 |
周 恩来、池田 大作 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
日本に生息する甲殻類166種を掲載!切り抜き写真で各種の特徴がすぐ分かる。携帯できるちょうど良いサイズで愛好家の野外観察、研究者のフィールドワークにぴったり。環境レッドリスト2018の絶滅危倶種などの環境保全関連の情報もカバー。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 淡水性・汽水性のエビ・カニとは?(淡水・汽水に生きる甲殻類 生活史 掲載種の範囲 分布地図 からだのつくり ほか) 第2章 種別解説(ホウネンエビ科 キタホウネンエビ科 カブトエビ科 カイエビ科 トゲカイエビ科 ほか) |
| (他の紹介)著者紹介 |
豊田 幸詞 1962年大阪府生まれ。三重大学大学院水産学研究科修了。ダイビングを始めて生物全般に興味を持ち、クルマエビ種苗生産をきっかけに甲殻類にのめり込む。現在、環境調査会社に勤める傍ら、エビ・カニの情報収集をライフワークとする。日本甲殻類学会、日本海甲殻類研究会、関西潜水連盟会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 関 慎太郎 自然写真家。1972年兵庫県生まれ。両生類、爬虫類、淡水魚など身近な生き物の生態写真撮影をライフワークとする。生物関連施設の立ち上げ屋『AZ‐Relief』代表、栃木県日光市の日本両棲類研究所の展示飼育部長も務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 駒井 智幸 千葉県立中央博物館動物学研究科。1965年岩手県生まれ。北海道大学大学院水産学研究科後期博士課程修了。水産学博士。専門は世界中のエビ・カニ・ヤドカリ類の分類で、300編を超える十脚目甲殻類の分類に関する原著論文を公表(2019年5月31日時点)している同分野の第一人者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ