蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0118477736 | 375.8/イ/2 | 1階図書室 | 45B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | 有 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006400153794 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
いつでもどこでも群読 続 みんなの心をつなごう楽しく響く群読の輪! |
書名ヨミ |
イツデモ ドコデモ グンドク |
著者名 |
家本 芳郎/企画・編集
|
著者名ヨミ |
イエモト ヨシロウ |
著者名 |
重水 健介/企画・編集 |
著者名ヨミ |
シゲミズ ケンスケ |
著者名 |
日本群読教育の会/企画・編集 |
著者名ヨミ |
ニホン グンドク キョウイク ノ カイ |
出版者 |
高文研
|
出版年月 |
2004.8 |
ページ数 |
191p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
375.8
|
分類記号 |
375.8
|
ISBN |
4-87498-328-6 |
内容紹介 |
群読は「声の文化活動」。授業、学級活動、行事また地域の活動の中など、様々な場で活用できる。子どもたちの表現力を高め、みんなの心をつなぐ群読の輪を楽しく響かせていくことをめざす試みの第2弾。 |
著者紹介 |
1930年東京都生まれ。全国教育文化研究所・日本群読教育の会主宰。 |
件名 |
国語科、朗読法 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
軍学者の沢村翔馬は、さる事情により、美しい公家の姫・由布を守るべく、日本橋の二階家でともに暮らしている。口うるさい老侍女・お滝も一緒だ。気分転換に歌舞伎を観に行ったある日、翔馬は一瞬の隙をつかれ、由布を何者かに攫われてしまう。最近、唐土からやって来た清国人が江戸を荒らしているらしいが、なにか関わりがあるのか?それとも、以前勃発した百姓一揆で翔馬と敵対、大敗を喫し、恨みを抱く幕府老中・松平信綱の策謀なのか?信綱の腹臣は、高名な儒学者・林羅山の許で隣に旗を並べていた、好敵手・朽木誠一郎なのだが…。シリーズ第一弾! |
(他の紹介)著者紹介 |
早見 俊 1961年、岐阜県生まれ。法政大学経営学部卒業。会社員を経た後、作家デビュー。2017年、「居眠り同心 影御用」シリーズ(二見時代小説文庫)と「佃島用心棒日誌」シリーズ(角川文庫)により、第六回歴史時代作家クラブ賞シリーズ賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ