山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

用語「発達障害」批判     

著者名 玉永 公子/著
出版者 論創社
出版年月 2019.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180553703378.8/タ/1階図書室47A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
378 378.8
発達障害

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001426006
書誌種別 図書
書名 用語「発達障害」批判     
書名ヨミ ヨウゴ ハッタツ ショウガイ ヒハン 
著者名 玉永 公子/著
著者名ヨミ タマナガ キミコ
出版者 論創社
出版年月 2019.10
ページ数 3,191p
大きさ 20cm
分類記号 378
分類記号 378.8
ISBN 4-8460-1865-8
内容紹介 困難も支援も異なるのに、自閉症・LD・ADHD・知的障害のすべてが「発達障害」。さらに“平均的”でない人々をも巻き込み、障害と個性を一緒くたにしてこの用語を使う異様と、曖昧模糊とした言葉のもたらす危うさを説く。
著者紹介 南カリフォルニア大学大学院修了。修士号(特殊教育)取得、博士号(教育心理学)取得。国際ディスレクシア協会会員。東日本国際大学特任教授。著書に「LDラベルを貼らないで!」など。
件名 発達障害
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「個性」は「障害」か?自閉症・LD・ADHD・知的障害。それぞれ困難も支援の形も異なるのに、これらすべてが「発達障害」―。さらにはユニーク、風変わりなど「平均的」でない人々をも巻き込み、さまざまな障害と個性を一緒くたにこの用語が蔓延る異様と、曖昧模糊とした言葉のもたらす危うさを説く。
(他の紹介)目次 1 発達障害という用語
2 用語「発達障害」の捉え方
3 自閉症(Autism)
4 ADHD(Attention Deficit Hyperactivity Disorder)
5 LD(Learning Disability)
6 脳機能に働きかける
7 教育の問題と用語に関する考察
(他の紹介)著者紹介 玉永 公子
 国立大分大学卒業、南カリフォルニア大学大学院修了。修士号(特殊教育)取得、博士号(教育心理学)取得。国際ディスレクシア協会会員、日本教育心理学会会員。現在、東日本国際大学特任教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。