山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

青銅の騎士 小さな悲劇  ロシア名作ライブラリー  

著者名 プーシキン/著   郡 伸哉/訳
出版者 群像社
出版年月 2002.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 太平百合原2410147694982/プ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
481.78 481.78
アジア-政治・行政 ヨーロッパ-政治・行政

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001379141
書誌種別 図書
書名 青銅の騎士 小さな悲劇  ロシア名作ライブラリー  
書名ヨミ セイドウ ノ キシ 
著者名 プーシキン/著
著者名ヨミ プーシキン
著者名 郡 伸哉/訳
著者名ヨミ コオリ シンヤ
出版者 群像社
出版年月 2002.11
ページ数 189p
大きさ 17cm
分類記号 982
分類記号 982
ISBN 4-905821-23-1
内容紹介 幻想の都ペテルブルグが生んだ数々の伝説の原点となった表題作と、モーツァルト毒殺説やドン・ファン物語を見事に凝縮させた「小さな悲劇」4編を、本邦初の組み合わせにして全集翻訳以来30年ぶりに新訳。
著者紹介 1799〜1837年。ロシア近代文学の創設者といわれる詩人・作家。中流階級貴族に生まれるが、民族文学にも力を注いだ。民話に「サルタン王の物語」など。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 トランプの孤立主義、習近平の一帯一路、米国きっての知日派が解き明かす、新世界秩序の未来図!
(他の紹介)目次 ユーラシアの再連結とルネッサンス
シルクロード・シンドローム
発達中のユーラシア
統合のロジック
中国の静かなる改革
東南アジア―最初の試み
ロシア―非対称の協商
新しい欧州―深まる相乗作用
不安、そして深まる疑念
新しい世界秩序に向けて
展望と政策への影響
(他の紹介)著者紹介 カルダー,ケント・E.
 ジョンズ・ホプキンス大学高等国際問題研究大学院副学長、同大学院ライシャワー東アジア研究センター長。ハーバード大学大学院修士課程及び博士課程を修了。1979年ハーバード大学日米関係プログラムの初代事務局長。プリンストン大学ウッドロー・ウィルソン政治大学院で20年間教鞭を執った後、2003年より現職。その後、米国戦略国際問題研究所(CSIS)日本部長(1989〜1993、1996年)、駐日米国大使特別補佐官(1997〜2001年)などを歴任。2014年に米国における日本研究の発展及び相互理解の促進に寄与した功績が認められ、旭日中綬章を受章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
杉田 弘毅
 共同通信社特別編集委員。一橋大学法学部を卒業後、共同通信社に入社。テヘラン支局長、ワシントン特派員、ワシントン支局長、編集委員室長、論説委員長などを経て現職。安倍ジャーナリスト・フェローシップ選考委員、東京‐北京フォーラム実行委員、早稲田大学大学院アジア太平洋研究科講師なども務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。