蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0181025008 | J81/ミ/ | こどもの森 | 11A | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
フランス-歴史-18世紀 フランス-歴史-19世紀 フランス哲学-歴史
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001662846 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
どれだけ知ってる?対義語類義語 |
| 書名ヨミ |
ドレダケ シッテル タイギゴ ルイギゴ |
| 著者名 |
三田村 信行/文
|
| 著者名ヨミ |
ミタムラ ノブユキ |
| 著者名 |
たかい よしかず/絵 |
| 著者名ヨミ |
タカイ ヨシカズ |
| 出版者 |
童心社
|
| 出版年月 |
2022.3 |
| ページ数 |
151p |
| 大きさ |
22cm |
| 分類記号 |
814.5
|
| 分類記号 |
814.5
|
| ISBN |
4-494-01869-7 |
| 内容紹介 |
「安心」の対義語は? 「永遠」と「永久」はどう使い分ける? 対義語と類義語をイラストや4コマまんがで楽しく解説する。英語の対義語や、「馬の耳に念仏=馬耳東風」などことわざの類義語も紹介。 |
| 著者紹介 |
1939年東京都生まれ。早稲田大学文学部卒業。「風の陰陽師」シリーズで巌谷小波文芸賞、日本児童文学者協会賞を受賞。ほかの作品に「キャベたまたんてい」シリーズなど。 |
| 件名 |
日本語-反対語、日本語-類語 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
いま・ここに結晶する生・革命・神秘。輪切りとなった時代の図柄に浮かび上がるのは、変貌するパリを徘徊する日本人、素顔の革命と、等身大の大啓蒙思想家たち。近代フランスの世界図絵、そこでは何に光があたり、何が後景に退いているのか。現代世界の萌芽と終末が、ともにここにある。近代というエポックを産み落とした要件とは何か。 |
| (他の紹介)目次 |
序論に代えて 「世界図絵」から「いま・ここ」へ―あちらの事情とこちらの事情(あちらの事情 こちらの事情) 第1章 一八六二年 パリの福澤諭吉(福澤諭吉と通俗文体 「語る」福澤と「描く」マネ ほか) 第2章 一七八九年 ヴェルサイユ行進(下からの恐怖・上からの恐怖 “ヴェルサイユ行進”の新聞報道 ほか) 第3章 一七七八年 二つの死(二五年ぶりのパリ―ヴォルテールの到着とフランスの情勢 『イレーヌ』上演―ヴォルテール最後の悲劇とラ・アルプ、メルシェ、ボーマルシェ、モーツァルト ほか) 第4章 「頭出し」から映画『メッセージ』、そしてディドロへ(芸術鑑賞における「頭出し」 実人生における「頭出し」―映画『メッセージ』をめぐって ほか) |
内容細目表
前のページへ