山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

日本仏教の社会倫理 正法を生きる  岩波現代文庫  

著者名 島薗 進/著
出版者 岩波書店
出版年月 2022.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180997421181.6/シ/1階文庫90一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
2011
E E
日本語教育(対外国人) 日本語-擬声語・擬態語

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001710776
書誌種別 図書
書名 日本仏教の社会倫理 正法を生きる  岩波現代文庫  
書名ヨミ ニホン ブッキョウ ノ シャカイ リンリ 
著者名 島薗 進/著
著者名ヨミ シマゾノ ススム
出版者 岩波書店
出版年月 2022.9
ページ数 13,357,7p
大きさ 15cm
分類記号 181.6
分類記号 181.6
ISBN 4-00-600453-8
内容紹介 仏教には本来、社会倫理的な実践が大きな要素として備わっていた。現代社会の中で再び顕わになりつつある日本仏教の倫理性・社会性の側面からその実践思想の系譜を捉え直し、宗派主義の枠を超えた新しい日本仏教史像を描く。
件名 仏教道徳、社会道徳
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 ギフトにもなる実用絵本。擬音語・擬態語をバイリンガルで理解しよう!
(他の紹介)目次 1 おなかぺこぺこ!I’m hungry!
2 へとへとです…Exhausted…
3 今日はるんるんA HAPPY DAY
4 告白はどきどきConfessing Love
5 どんな痛みですか?What kind of pain is it?
6 こんなに、さらさら!How smooth and silky!
7 てくてく歩こう!PARADE!
8 カフェでぺちゃくちゃHaving a chat at a cafe
9 日本の四季Seasons in Japan
(他の紹介)著者紹介 きのとりこ
 イラストレーター、絵本作家。東京生まれ。幼少期をオーストラリアで過ごし、マザーグースを愛読して育つ。青山学院大学文学部英米文学科卒業後、「木野鳥乎」の名前で、フリーのイラストレーターとして活動、現在に至る。いっぽう、絵本制作では、企画から執筆、造本まで含めて行う機会が多く、テーマは、科学・哲学・語学等、多岐にわたる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。