検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

孤立する都市、つながる街     

著者名 保井 美樹/編著   全労済協会「つながり暮らし研究会」/編
出版者 日本経済新聞出版社
出版年月 2019.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 東札幌4013375656361/ヤ/図書室5一般図書一般貸出在庫  
2 西岡5012976519361/ヤ/図書室4一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
361.78 361.78
都市 地域社会

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001419559
書誌種別 図書
書名 孤立する都市、つながる街     
書名ヨミ コリツ スル トシ ツナガル マチ 
著者名 保井 美樹/編著
著者名ヨミ ヤスイ ミキ
著者名 全労済協会「つながり暮らし研究会」/編
著者名ヨミ ゼンロウサイ キョウカイ ツナガリ クラシ ケンキュウカイ
出版者 日本経済新聞出版社
出版年月 2019.10
ページ数 253p
大きさ 19cm
分類記号 361.78
分類記号 361.78
ISBN 4-532-17673-0
内容紹介 社会から疎外される若者、支援なき子育て…。コミュニティの希薄化が進む地域で、孤立する住民は何に苦しむのか。現状をレポートし、共生できる社会構築のための方策を考える。全労済協会「つながり暮らし研究会」の成果。
著者紹介 法政大学現代福祉学部教授。全国エリアマネジメントネットワーク副会長。共著書に「ポスト2020の都市づくり」など。
件名 都市、地域社会
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 社会から疎外される若者、支援なき子育て、そして孤独な高齢者…。行政などの「制度」では支えられにくい、社会的孤立は、どこでどのように起きているのか。都市を取り巻く課題をどう解決するのか―。地域課題に関わる専門家が、都市の現状を報告し、誰もが身近な場所で支援が得られる仕組み、生きがいを見つけられる街を構築する方法を考える。
(他の紹介)目次 はじめに―生きづらい都市への挑戦
第1部 「孤立する都市」で何ができるのか(一瞬で滑り落ちる若者たち―切れ目ない支援を目指す
孤独な都市の子育てと群れられない子ども―まちで子どもが育つための取り組み
SOSが出せない無縁コミュニティ―地域共生社会への挑戦)
第2部 「つながり」を創出するために、何を考えるのか(閉じて固まった地域を開く―創発するコミュニティによる郊外の継承
当事者意識が薄い人々を変えられるか―持続可能な経済圏を生み出すには
複雑で不確実な地域課題に挑む―共創と未来社会デザイン
公共の再構築を実現するには―国が進めるべき3つの政策
つながるまちへ―社会創造資本が都市を変える)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。