機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

ランボー『地獄の季節』詩人になりたいあなたへ   理想の教室  

著者名 野村 喜和夫/著
出版者 みすず書房
出版年月 2007.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117388967951.6/ノ/1階図書室70B一般図書一般貸出在庫  
2 西岡5012602248951/ノ/図書室19一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
902.3 902.3
小説

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006700431996
書誌種別 図書
書名 ランボー『地獄の季節』詩人になりたいあなたへ   理想の教室  
書名ヨミ ランボー ジゴク ノ キセツ シジン ニ ナリタイ アナタ エ 
著者名 野村 喜和夫/著
著者名ヨミ ノムラ キワオ
出版者 みすず書房
出版年月 2007.7
ページ数 139p
大きさ 19cm
分類記号 951.6
分類記号 951.6
ISBN 4-622-08326-9
内容紹介 「言葉の意味は一瞬である。だが言葉の実在の輝きは永遠である」 19世紀フランスを彗星のように駆け抜けた天才詩人・ランボー「地獄の季節」をテキストにした、読解にとどまらない創作指南。
著者紹介 1951年生まれ。明治大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得(フランス近代詩専攻)。詩人。「特性のない陽のもとに」で歴程新鋭賞、「ニューインスピレーション」で現代詩花椿賞受賞。
件名 地獄の一季節
個人件名 Rimbaud Jean Nicolas Arthur
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 『雪国』『金閣寺』『グレート・ギャツビー』『蓼喰う虫』『ボヴァリー夫人』『アンナ・カレーニナ』『罪と罰』『カラマーゾフの兄弟』…は本当にそんなにすごいのか?いくら世間で名作だ文豪だと言われていたって、つまらない時はつまらない、と言っていいのである。真の名作文学がわかる対談集。
(他の紹介)目次 第1章 『金閣寺』『仮面の告白』三島由紀夫 「楢山節考」深沢七郎
第2章 『グレート・ギャツビー』F.スコット・フィッツジェラルド 『欲望という名の電車』テネシー・ウィリアムズ 『ロリータ』ウラジーミル・ナボコフ
第3章 『雪国』川端康成 『鍵』『瘋癲老人日記』『蓼喰う虫』谷崎潤一郎
第4章 『ボヴァリー夫人』フローベール 『アンナ・カレーニナ』トルストイ 「かわいい女」「犬を連れた奥さん」チェーホフ
第5章 『カラマーゾフの兄弟』『罪と罰』ドストエフスキー
(他の紹介)著者紹介 小谷野 敦
 1962年茨城県生まれ、埼玉県育ち。東京大学文学部英文科卒。同大学院比較文学比較文化専攻博士課程修了、学術博士。大阪大学助教授、東大非常勤講師などを経て、作家・比較文学者。2002年に『聖母のいない国』(青土社)でサントリー学芸賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小池 昌代
 1959年東京・深川生まれ。詩人・小説家。津田塾大学卒業。主な詩集に『永遠に来ないバス』(現代詩花椿賞)、『もっとも官能的な部屋』(高見順賞)、『ババ、バサラ、サラバ』(小野十三郎賞)、『コルカタ』(萩原朔太郎賞)。小説集には『タタド』(表題作で川端康成文学賞)、『たまもの』(泉鏡花賞)など多数。主なエッセイ集に『屋上への誘惑』(講談社エッセイ賞)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。