蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0110303617 | 720.1/ク/ | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000661085 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
絵画社会学素描 |
書名ヨミ |
カイガ シャカイガク ソビョウ |
著者名 |
倉橋 重史/著
|
著者名ヨミ |
クラハシ シゲフミ |
出版者 |
晃洋書房
|
出版年月 |
1991.11 |
ページ数 |
272,12p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
720.1
|
分類記号 |
720.1
|
ISBN |
4-7710-0565-6 |
内容紹介 |
人間だけがもつ文化としての絵画は、必然的に人間の形成する社会と様々な意味で密接な関連を有している。その構造を、特に西洋絵画を中心に、社会学の手法をもちいることによって明らかにしていこうという新しい試み。 |
件名 |
絵画、芸術社会学 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
インフラ産業から情報サービス産業へ―Google、Amazonと戦う未来がやってくる! |
(他の紹介)目次 |
第1章 「情報」をめぐる変化の波(これまでは、○○が情報をデジタル化してきた 新たなプレイヤーの出現 変わる情報の「量」と「質」 ほか) 第2章 エネルギー利用情報が持つ大きな可能性(エネルギー×AIソリューション開発 もうひとつのビジネスチャンス かつての1500倍となったエネルギー利用情報 ほか) 第3章 先進企業8社の事例から学ぶエネルギー情報・サービス産業化(エナジーゲートウェイ(東京電力グループ) ネコリコ(中部電力×IIJ) 東京ガス ほか) |
内容細目表
前のページへ