蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0180545337 | 210/オ/ | 1階新書 | 80 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
中央区民 | 1113177057 | 210/オ/ | 新書 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001413436 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
女系図でみる日本争乱史 新潮新書 |
| 書名ヨミ |
オンナケイズ デ ミル ニホン ソウランシ |
| 著者名 |
大塚 ひかり/著
|
| 著者名ヨミ |
オオツカ ヒカリ |
| 出版者 |
新潮社
|
| 出版年月 |
2019.9 |
| ページ数 |
190p |
| 大きさ |
18cm |
| 分類記号 |
210.04
|
| 分類記号 |
210.04
|
| ISBN |
4-10-610831-0 |
| 内容紹介 |
乙巳の変(大化の改新)、新羅親征、壬申の乱、関ケ原合戦、戊辰戦争…みんな身内の争いだった。母親が誰かに注目した「女系図」を丹念に読み解き、日本史の謎を鮮やかに解き明かす。 |
| 著者紹介 |
1961年生まれ。早稲田大学第一文学部日本史学専攻卒。著書に「ブス論」「本当はひどかった昔の日本」など。 |
| 件名 |
日本-歴史、戦争-歴史、系譜 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 書評掲載紙 |
産経新聞 |
| (他の紹介)内容紹介 |
みんな身内の争いだった―母親が誰かに注目した「女系図」を丹念に読み解けば、日本史のややこしい部分がすべてクリアに見えてくる。なぜ中大兄皇子は長い間天皇に即位しなかったのか、応仁の乱の本当の原因は何だったのか、徳川慶喜はなぜ戦わずして降伏したのか。乙巳の変(大化の改新)、新羅親征、壬申の乱、平将門の乱、関ヶ原合戦、戊辰戦争等、日本の転機となった争乱の見方が一変する一冊。 |
| (他の紹介)目次 |
第1講 乙巳の変と大化の改新―天皇の妻子が増える時 第2講 新羅親征―中大兄はなぜすぐに即位しなかったのか 第3講 壬申の乱―持統天皇の革新性 第4講 恵美押勝の乱―女系で栄え、女系で滅ぶ 第5講 薬子の変と母子処罰三事件―卑母腹と廃太子 第6講 平将門の乱と前九年・後三年の役―婚姻が招いた大争乱 第7講 保元の乱と源平合戦―悪口とお下がり妻 第8講 承久の乱―本当に女の戦いだったのか? 第9講 応仁の乱―相続の転換期が生んだ大乱 第10講 関ヶ原合戦・大坂の陣―淀殿悪女説の出所 第11講 戊辰戦争―女系図が恨みの連鎖をほどく |
内容細目表
前のページへ