山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

Doing History:歴史で私たちは何ができるか?   歴史総合パートナーズ  

著者名 渡部 竜也/著
出版者 清水書院
出版年月 2019.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180548026375.3/ワ/1階図書室45B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

医療情報科学研究所
2020
492.911 492.911
斎藤 一人 酒場

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001418152
書誌種別 図書
書名 Doing History:歴史で私たちは何ができるか?   歴史総合パートナーズ  
書名ヨミ ドゥーイング ヒストリー レキシ デ ワタシタチ ワ ナニ ガ デキルカ 
著者名 渡部 竜也/著
著者名ヨミ ワタナベ タツヤ
出版者 清水書院
出版年月 2019.10
ページ数 108p
大きさ 21cm
分類記号 375.324
分類記号 375.324
ISBN 4-389-50110-5
内容紹介 高校歴史教育とそこに関連する人達に焦点を当て、高校の歴史教師の多くがこれまで何を考えてきたのか、今何を考えているのか、それを学び手はどう感じているのか等について論じる。高校の歴史教育を変えるための提言も収録。
著者紹介 1976年生まれ。広島大学大学院教育学研究科博士課程後期修了。博士(教育学)。東京学芸大学教育学部准教授。専攻は社会科教育学。著書に「主権者教育論」「真正の学び/学力」など。
件名 歴史教育
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 希代の大商人・斎藤一人さんと、「もしも一人さんが居酒屋を経営したら…」というコンセプトの居酒屋作りで大成功を収めた尾形幸弘さんによる、だれもが楽に、簡単に実践できる成功論。
(他の紹介)目次 第1章 成功することしかやらなければいいんだよ―斎藤一人(これからは「魂力」の時代なんだ
正しいことには必ず結果が伴うよ ほか)
第2章 龍のように生きてみな―斎藤一人×尾形幸弘 対談パート1(龍のように柔軟に強く生きたいんだ
地球こそが奇跡の星なんだよ ほか)
第3章 成功はトントン拍子にやってくる―斎藤一人×尾形幸弘 対談パート2(お金は血液、商人は心臓なんだ
本当に信用できるのは無借金の人だよ ほか)
第4章 奇跡は起こるべくして起こるもんなんだ―斎藤一人×尾形幸弘 対談パート3(これがお師匠さんとしての心構え
「店は絶対に開けなきゃダメだよ」 ほか)
(他の紹介)著者紹介 斎藤 一人
 実業家・「銀座まるかん」(日本漢方研究所)の創設者。1993年以来、毎年、全国高額納税者番付(総合)10位以内にただ1人連続ランクインし、2003年には累計納税額で日本一になる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
尾形 幸弘
 20歳のとき、完全歩合制の営業職でトップセールスとなる。その後、兄の経営する居酒屋で2年半修業し、独立。17年、日本初の居酒屋学校を設立し、校長に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。