山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

カンディンスキー研究 非対象絵画の成立--その発展過程と作品の意味    

著者名 西田 秀穂/著
出版者 美術出版社
出版年月 1993.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0110244613723.3/ニ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ジョン・ディクスン・カー
1957
498 498
高齢者福祉 老人ホーム 認知症

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000751737
書誌種別 図書
書名 カンディンスキー研究 非対象絵画の成立--その発展過程と作品の意味    
書名ヨミ カンディンスキー ケンキュウ 
著者名 西田 秀穂/著
著者名ヨミ ニシダ ヒデホ
出版者 美術出版社
出版年月 1993.4
ページ数 450p 図版80p
大きさ 22cm
分類記号 723.38
分類記号 723.38
ISBN 4-568-20147-0
個人件名 Kandinskii Vasilii
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 ぼくのなまえは、オスカー。ぼくには、せかいいちすてきなおばあちゃんがいる。ぼく、おばあちゃんのことがだいすきなんだ。―介護施設へ引っこすことになったおばあちゃんのことと、じぶんの気持ちを、主人公のオスカー自身のことばでつづるあたたかい絵本。認知症について子どもたちがわかるように巻末に解説をのせています。
(他の紹介)著者紹介 シェパード,ジェシカ
 イギリス南部にあるファルマス大学でイラストレーションを学びながら認知症の介護施設ではたらく。卒業後、子ども時代をすごした北部の田舎町にもどり、絵本の製作をはじめる。介護の経験を生かし、絵本づくりをとおして、人びとの生活を明るく楽しいものにしたいと願っている。『おばあちゃん、ぼくにできることある?』がデビュー作(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
おびか ゆうこ
 東京生まれ。国際基督教大学語学科卒。出版社勤務、ドイツ留学を経て、現在は子どもの本の翻訳にたずさわっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。