蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
元町 | 3013001460 | 289/タ/9 | 図書室 | 2B | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
| 2 |
藤野 | 6213150821 | 289/タ/9 | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
習 近平 中国-政治・行政 アメリカ合衆国-対外関係-中国
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001594540 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
帰ってきた日々ごはん 9 |
| 書名ヨミ |
カエッテ キタ ヒビ ゴハン |
| 著者名 |
高山 なおみ/著
|
| 著者名ヨミ |
タカヤマ ナオミ |
| 出版者 |
KTC中央出版
|
| 出版年月 |
2021.6 |
| ページ数 |
253p |
| 大きさ |
17cm |
| 分類記号 |
289.1
|
| 分類記号 |
289.1
|
| ISBN |
4-87758-821-2 |
| 内容紹介 |
旅や仕事で高揚しながら、空と海の色を眺める日々。人気料理家・高山なおみの日記エッセイ。公式ホームページ『ふくう食堂』に掲載した2018年1〜6月の日記を加筆修正。「スイセイごはん」「おまけレシピ」つき。 |
| 著者紹介 |
1958年静岡県生まれ。料理家、文筆家。レストランのシェフを経て、料理家になる。著書に「今日のおかず」「たべもの九十九」など。 |
| 件名 |
料理 |
| 個人件名 |
高山 なおみ |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
中華人民共和国設立70年目の大波乱。中国では不満噴出!反習近平勢力も台頭か?「進むも地獄、退くも地獄」となった独裁者の最期! |
| (他の紹介)目次 |
序章 中国の本音とアメリカの本音 第1章 習近平独裁体制の致命的弱点 第2章 本心では対米徹底抗戦は絶対に避けたい習近平 第3章 昨年の中国のGDP成長率は一%台だったという衝撃 第4章 市井の中国人を絶望の淵に追いやる不動産市場の大失速 第5章 アリババ・馬雲引退に見る中国企業家の悲哀 第6章 中国政府にとり至上命題となった「孟晩舟救出」 第7章 習近平主席の「後継者候補」に急浮上してきた胡海峰という男 第8章 習近平が目指す新たなる「長征」と「持久戦論ブーム」 第9章 「第二の江青」誕生の恐怖 |
| (他の紹介)著者紹介 |
石 平 1962年中国四川省成都市生まれ。1980年北京大学哲学部入学。1983年頃毛沢東暴政の再来を防ぐためと、中国民主化運動に情熱を傾ける。同大学卒業後、四川大学哲学部講師を経て、1988年留学のために来日。1989年天安門事件をきっかけに中国と「精神的決別」。1995年神戸大学大学院文化学研究科博士課程修了。民間研究機関に勤務。2002年『なぜ中国人は日本人を憎むのか』を刊行して中国における反日感情の高まりについて先見的な警告を発して以来、日中問題・中国問題を中心に評論活動に入り、執筆、講演・テレビ出演などの言論活動を展開。2007年末日本国籍に帰化。14年『なぜ中国から離れると日本はうまくいくのか』(PHP)で第23回山本七平賞を受賞。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ