機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

情報システム学へのいざない 人間活動と情報技術の調和を求めて    

著者名 浦 昭二/共編   細野 公男/共編   神沼 靖子/共編   宮川 裕之/共編   山口 高平/共編   石井 信明/共編   飯島 正/共編
出版者 培風館
出版年月 2008.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117807180007/ジ/書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

大津 透 桜井 英治 藤井 讓治 吉田 裕 李 成市
2019
365.35 365.35
マンション

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000108101
書誌種別 図書
書名 情報システム学へのいざない 人間活動と情報技術の調和を求めて    
書名ヨミ ジョウホウ システムガク エノ イザナイ 
著者名 浦 昭二/共編
著者名ヨミ ウラ ショウジ
著者名 細野 公男/共編
著者名ヨミ ホソノ キミオ
著者名 神沼 靖子/共編
著者名ヨミ カミヌマ ヤスコ
版表示 改訂版
出版者 培風館
出版年月 2008.12
ページ数 9,242p
大きさ 21cm
分類記号 007
分類記号 007
ISBN 4-563-01577-0
内容紹介 将来、情報システムの企画開発・運営に携わる情報系学生のための入門書。コンピュータ関連技術だけでなく、経営学や各種法規制、システム利用者の文化的背景等を基礎に、「情報」の概念を明確に捉え、情報システムを概観する。
件名 情報科学
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 修繕積立金をめぐるトラブル、維持管理ノウハウのないタワーマンション…。難題山積のなか、住民の高齢化と建物の老朽化という「二つの老い」がマンションを直撃している。廃墟化したマンションが出現する一方、住民たちの努力でコミュニティを作り、資産価値を高めた例も。何が明暗を分けるのか。豊富な取材例から考える。
(他の紹介)目次 第1章 何が「スラム」と「楽園」を分けるのか(認知症と管理組合
「新築・売り抜け」と空き家の増加 ほか)
第2章 大規模修繕の闇と光(掠め取られる修繕積立金
「あなた、責任とれるのですか」談合・リベートのからくり ほか)
第3章 欠陥マンション建て替えの功罪(建物の不具合が法的な「瑕疵」か見極める
横浜の傾斜マンション、報道で三井不動産が態度一変 ほか)
第4章 超高層の「不都合な真実」(「容積率の緩和」という錬金術
二〇二〇年東京五輪後の不動産危機 ほか)
第5章 コミュニティが資産価値を決める(日本では、なぜ国民が住宅を持って資産を失うのか
長く住み続ける工夫が未来を変える ほか)
(他の紹介)著者紹介 山岡 淳一郎
 1959年愛媛県生まれ。ノンフィクション作家。「人と時代」「公と私」を共通テーマに政治・経済、医療、近現代史、建築など分野をこえて執筆。時事番組の司会、コメンテーターも務める。一般社団法人デモクラシータイムス同人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。