蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
清田 | 5513686401 | J21/ミ/2 | 大型本 | 57 | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
細谷 正充 池波 正太郎 宇江佐 真理 五味 康祐 早乙女 貢 澤田 ふじ子 柴田 錬三郎 宮本 昌孝
やさしいお店で謎解きを : お店×…
大崎 梢/著,岡…
豊臣家族
今村 翔吾/著,…
その角を曲がって
宇江佐 真理/著…
忠義 : 武家小説傑作選
青山 文平/[著…
さむらい : <武士>時代小説傑作…
あさの あつこ/…
おやつ : <菓子>時代小説傑作選
中島 久枝/著,…
とりもの : <謎>時代小説傑作選
梶 よう子/著,…
宗旦狐 : 茶湯にかかわる十二の…上
澤田 ふじ子/著
宗旦狐 : 茶湯にかかわる十二の…下
澤田 ふじ子/著
大江戸綺譚 : 時代小説傑作選
細谷 正充/編,…
ゆるし
細谷 正充/編,…
今村翔吾と読む真田風雲記
池波 正太郎/[…
ひとつ灯せ : 大江戸怪奇譚
宇江佐 真理/著
為吉 : 北町奉行所ものがたり
宇江佐 真理/著
剣は知っていた下
柴田 錬三郎/著
剣は知っていた上
柴田 錬三郎/著
彼岸花上
宇江佐 真理/著
彼岸花下
宇江佐 真理/著
史実は謎を呼ぶ : 時代ミステリ傑…
井沢 元彦/[ほ…
いくつになっても江戸の粋 : 時代…
細谷 正充/編,…
彼岸花
宇江佐 真理/著
雷桜
宇江佐 真理/[…
夜鳴きめし屋
宇江佐 真理/著
ひょうたん
宇江佐 真理/著
夕映え
宇江佐 真理/[…
上意討ち上
池波 正太郎/著
上意討ち下
池波 正太郎/著
松籟邸の隣人1
宮本 昌孝/著
甘露梅 : お針子おとせ吉原春秋
宇江佐 真理/著
なみだあめ : <哀愁>時代小説傑…
志川 節子/著,…
めおと
大矢 博子/編,…
御厩河岸の向こう
宇江佐 真理/著…
えどめぐり : <名所>時代小説傑…
朝井 まかて/著…
竜尾の剣
池波 正太郎/著
元禄一刀流 : 池波正太郎初文庫化…
池波 正太郎/著…
おつとめ : <仕事>時代小説傑作…
永井 紗耶子/著…
酒田さ行ぐさげ : 日本橋人情横丁
宇江佐 真理/著
いのり
細谷 正充/編,…
たば風 : 蝦夷拾遺
宇江佐 真理/著
おぅねぇすてぃ
宇江佐 真理/著
高砂
宇江佐 真理/著
劇画 鬼平犯科帳 SPECIAL …
さいとう たかを…
ほら吹き茂平
宇江佐 真理/著
十日えびす : 花嵐浮世困話
宇江佐 真理/著
人生の滋味 : 池波正太郎かく語り…
池波 正太郎/著
血汐笛上巻
柴田 錬三郎/著
血汐笛下巻
柴田 錬三郎/著
まぼろしの城
池波 正太郎/著
傑作!文豪たちの『徳川家康』短編小…
芥川 龍之介/著…
ぬくもり : <動物>時代小説傑作…
宮部 みゆき/著…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001346612 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
旅からわかる江戸時代 2 あこがれの名所めぐり!庶民の旅 |
| 書名ヨミ |
タビ カラ ワカル エド ジダイ |
| 著者名 |
深光 富士男/著
|
| 著者名ヨミ |
フカミツ フジオ |
| 出版者 |
河出書房新社
|
| 出版年月 |
2019.1 |
| ページ数 |
47p |
| 大きさ |
30cm |
| 分類記号 |
210.5
|
| 分類記号 |
210.5
|
| ISBN |
4-309-81242-7 |
| 内容紹介 |
江戸という時代を人と物の移動からとらえるシリーズ。2は、庶民の旅を取り上げ、伊勢神宮や金刀比羅宮などへの寺社参詣の旅を、名所や交通手段等とともにビジュアルたっぷりに解説する。湯治の旅、山岳信仰の旅なども紹介。 |
| 著者紹介 |
1956年山口県生まれ。日本文化歴史研究家。光文社雑誌記者などを経て、編集制作会社プランナッツを設立。著書に「明治維新がわかる事典」など。 |
| 件名 |
日本-歴史-江戸時代 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
「闘球本能」がくすぐられる!試合中は本書は開かないでください!(最高の一瞬を見逃します…) |
| (他の紹介)目次 |
1 ワールドカップ日本代表戦記(1987‐2019)(第1回ワールドカップ(1987年)初めてのワールドカップ、手探りの大会―桜庭吉彦が振り返る1987 第2回ワールドカップ(1991年)悲願の1勝は圧勝―宿沢&平尾ジャパンの到達点 ほか) 2 ラグビー日本代表まるわかり(歴史に刻まれる戦いが始まる ラグビー日本代表全史(1930‐2019)) 3 ワールドカップ頂点の戦い(1987‐2019)(第1回ワールドカップ(1987年)伝説のトライゲッターたちの競演 第2回ワールドカップ(1991年)駆け抜けていった世界のトライ王―“マジカル・キャンポ”デヴィッド・キャンピージ(オーストラリア) ほか) 4 世界ラグビーを読み解く(世界ラグビー勢力図 世界ラグビーはこうなっている DIVERSITY OF RUGBY ラグビーの「ダイバーシティ」) 5 2019へ釜石と平尾誠二の物語(ワールドカップでの貢献を誓う釜石の若者たち 釜石鵜住居復興スタジアム訪問記「新しいスタジアムを中心に、新しい町で、新しい物語が生まれる」 ほか) |
| (他の紹介)著者紹介 |
大友 信彦 1962年生まれ。スポーツライター。気仙沼高校、早稲田大学卒業。東京中日スポーツ記者として、ラグビーワールドカップを1991年第2回大会から7大会連続で全期間取材。WEBマガジン「RUGBYJAPAN365」(2011年設立)スーパーバイザー。同WEBマガジンオフィシャルブログ「ツール・ド・ラグビー」も2011年から(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ