蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0118924414 | 702.1/カ/ | 1階文庫 | 91 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
太平百合原 | 2410134106 | 702/カ/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 3 |
北白石 | 4410169728 | 702/カ/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1001001321279 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
大和古寺風物誌 新潮文庫 |
| 書名ヨミ |
ヤマト コジ フウブツシ |
| 著者名 |
亀井 勝一郎/著
|
| 著者名ヨミ |
カメイ カツイチロウ |
| 版表示 |
改版 |
| 出版者 |
新潮社
|
| 出版年月 |
1997.5 |
| ページ数 |
207p |
| 大きさ |
16cm |
| 分類記号 |
702.13
|
| 分類記号 |
702.13
|
| ISBN |
4-10-101301-2 |
| 件名 |
日本美術-歴史-古代、寺院-奈良県 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
第二次大戦中、フランスを占領したナチス・ドイツは、全ブドウ畑を対象とするワイン生産・取引の大規模な収奪システムを構築した。従来は愛国的な抵抗運動(レジスタンス)の文脈で語られることの多かった商人や生産者たちの神話を覆し、彼らが実際は対独協力(コラボラシオン)で多大な利益を得ていたという歴史的事実の全体像を、膨大な一次史料を掘り起こして初めて実証的に明るみに出した問題作。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 ワイン、戦争に参入する 第2章 ワイン・ラッシュ 第3章 大揺れ 第4章 敗北が幸運となる時代 第5章 戦争に酔う 第6章 呑み込まれたあらゆる恥 |
| (他の紹介)著者紹介 |
リュカン,クリストフ 1969年、ブルゴーニュに生まれる。ブドウとワイン世界の歴史の専門家。ブルゴーニュ大学(ディジョン)提出の学位論文「ブルゴーニュのワイン卸商―1800年から現代までの歩み、家系、組織網」で博士号取得、後に歴史学教授資格者。パリ政治学院や、ディジョンのブドウ栽培学とワイン醸造学の大学付属研究所(ジュール・ギュイヨ研究所)の講師で、ブルゴーニュ・フランシュ=コンテ大学のユネスコ講座「ワインの文化と伝統」の担当者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 宇京 頼三 1945年生まれ。三重大学名誉教授。フランス文学・独仏文化論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ