検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

日本の城の謎  築城編 祥伝社黄金文庫  

著者名 井上 宗和/著
出版者 祥伝社
出版年月 2019.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 西野7213048916521/イ/文庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

井上 宗和
2019
521.823 521.823
城 武士

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001403288
書誌種別 図書
書名 日本の城の謎  築城編 祥伝社黄金文庫  
書名ヨミ ニホン ノ シロ ノ ナゾ 
著者名 井上 宗和/著
著者名ヨミ イノウエ ムネカズ
出版者 祥伝社
出版年月 2019.8
ページ数 284p
大きさ 16cm
分類記号 521.823
分類記号 521.823
ISBN 4-396-31762-1
内容紹介 鳥取城の攻城戦、江戸城の人柱、姫路城の抜け穴、大坂城の巨石運搬、小田原城の無血開城、会津若松城の絵図…。長年、日本の城の研究に取り組んできた著者が、日本の城のもつ謎と秘密に迫る。
件名 城、武士
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞

(他の紹介)目次 1 なぜ秀吉は城攻めの天才と呼ばれるのか―戦国時代の悲惨、鳥取城攻城戦の謎
2 なぜ名城には人柱伝説があるのか―伏見櫓に十六体の白骨、江戸城人柱の謎
3 ほんとうに信玄は城を造らなかったか―武田家の埋蔵金、躑躅ヶ崎館の謎
4 なぜ信長は安土城天守閣を築いたのか―はじめての天守閣・多聞城の謎
5 なぜ抜け穴伝説が生まれたのか―井戸が入口だった!?姫路城抜け穴の謎
6 なぜ大坂城の土塁は石垣に変わったのか―驚異の技術、大坂城巨石運搬の謎
7 なぜ難攻不落の小田原城は落ちたのか―戦乱の最盛期、小田原無血開城の謎
8 なぜ城の絵図は正確無比だったのか―農家の土蔵に埋もれていた会津若松城絵図の謎
(他の紹介)著者紹介 井上 宗和
 1924年、愛媛県生まれ。1955年、日本城郭協会を設立。日本とヨーロッパの城郭研究をライフワークとする傍ら、写真家としても活躍した。2000年、逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。