蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
データ分析の力 因果関係に迫る思考法 光文社新書
|
| 著者名 |
伊藤 公一朗/著
|
| 出版者 |
光文社
|
| 出版年月 |
2017.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
元町 | 3012856054 | 417/イ/ | 図書室 | 4B | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
| 2 |
西岡 | 5012965223 | 417/イ/ | 新書 | 1 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 3 |
図書情報館 | 1310064892 | 417/イ/ | 2階図書室 | WORK-404 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001155344 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
データ分析の力 因果関係に迫る思考法 光文社新書 |
| 書名ヨミ |
データ ブンセキ ノ チカラ インガ カンケイ ニ セマル シコウホウ |
| 著者名 |
伊藤 公一朗/著
|
| 著者名ヨミ |
イトウ コウイチロウ |
| 出版者 |
光文社
|
| 出版年月 |
2017.4 |
| ページ数 |
284p |
| 大きさ |
18cm |
| 分類記号 |
417
|
| 分類記号 |
417
|
| ISBN |
4-334-03986-8 |
| 内容紹介 |
因果関係を見極めることがビジネスや政策の成功の鍵を握る理由を、様々な実例を使いながら解説。さらに、因果関係に迫る最先端のデータ分析手法について、数式を使わず、具体例とビジュアルな描写を用いて詳説する。 |
| 著者紹介 |
1982年宮城県生まれ。カリフォルニア大学バークレー校博士課程修了(Ph.D.)。シカゴ大学公共政策大学院ハリススクール助教授。全米経済研究所研究員、経済産業研究所研究員を兼務。 |
| 件名 |
回帰分析 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 受賞情報 |
日経・経済図書文化賞 サントリー学芸賞政治・経済部門 |
| 書評掲載紙 |
毎日新聞 日本経済新聞 毎日新聞 日本経済新聞 |
| (他の紹介)内容紹介 |
発明品を、構想と設計→製作→発表の3ステップに分けて、それぞれを採点するだって!?想定外の最終対決、上位3チームはいったいどこに?全国発明大会でキテレツなアイデアを放ち続けて注目を集めたせり小発明クラブBチームは、メンバーの得意分野が生かせる3ステップ制の最終対決を通して、チームで行う発明の真髄を極めようとしていた…。果たしてBチームは、夢の世界発明オリンピックに進出できるのか?LED花火、逆発想ファスナー、わっか飛行機、エコ加湿器など、奇抜なアイデアが光る発明品を通じて、金属の炎色反応、仕事の原理、揚力、湿度など、科学の理論を楽しく学ぼう。 |
| (他の紹介)目次 |
第1話 最強の一夜漬け法 第2話 チャンス獲得ゲーム 第3話 構想を設計せよ! 第4話 予想外!電話チャンス 第5話 それは1番好きな発明か? 第6話 世界発明オリンピックに進出するのは? |
| (他の紹介)著者紹介 |
洪 鐘賢 1996年に公州大学漫画芸術学科に入学し、漫画を体系的に学ぶ。「セイジロッド」という作品で漫画界にデビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ