蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0113661144 | 337.2/バ/ | 書庫5 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1001001224238 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
マネーの意味論 |
| 書名ヨミ |
マネー ノ イミロン |
| 著者名 |
ジェイムズ・バカン/著
|
| 著者名ヨミ |
ジェイムズ バカン |
| 著者名 |
篠原 勝/訳 |
| 著者名ヨミ |
シノハラ マサル |
| 出版者 |
青土社
|
| 出版年月 |
2000.7 |
| ページ数 |
404,10p |
| 大きさ |
20cm |
| 分類記号 |
337.2
|
| 分類記号 |
337.2
|
| ISBN |
4-7917-5832-3 |
| 内容紹介 |
銀貨30枚でキリストを引き渡したユダ。貧困生活に苦しみながら「資本論」を書き上げたマルクス。複式簿記との出会いに狂喜したゲーテ。人間を幸福にも不幸にもするマネーの渦に巻き込まれたドラマを通して、その本質に迫る。 |
| 著者紹介 |
1954年生まれ。作家、評論家。78年より経済専門紙『フィナンシャル・タイム』で世界各地の特派員を歴任。90年に同紙を離れ、執筆に専念。 |
| 件名 |
貨幣-歴史 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 書評掲載紙 |
日本経済新聞 |
| (他の紹介)内容紹介 |
あなたはあなたのままでいい。脳と心で考える生きづらさの正体。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 なぜこの世界は生きづらいのか(「生きづらさ」はどこから来るのか? どの記憶にアクセスするかで人格は定義される ほか) 第2章 なぜありのままで生きられないのか(スタンダードな「世間」と自分の立ち位置 社会のど真ん中にいる人も苦しさを抱えている ほか) 第3章 なぜ社会や世間に追い詰められるのか(SNSでの攻撃は個人的な「怒り」の投影? 理屈は感情を「後追い」する ほか) 第4章 これからの世界はどう変わるのか(歪んだ社会を生きる子どもたち 人間のポイント化と人工知能による選別 ほか) 第5章 新しい世界を生きるために(今いる場所で何ができるのかを考える アインシュタインの「弱さ」は誰も責められない ほか) |
| (他の紹介)著者紹介 |
茂木 健一郎 1962年東京都生まれ。脳科学者。東京大学理学部、法学部卒業後、東京大学大学院理学系研究科物理学専攻博士課程修了。理学博士。理化学研究所、ケンブリッジ大学を経て、ソニーコンピュータサイエンス研究所シニアリサーチャー。『脳と仮想』(新潮社)で第4回小林秀雄賞受賞。『今、ここからすべての場所へ』(筑摩書房)で第12回桑原武夫学芸賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 長谷川 博一 1959年愛知県生まれ。一般社団法人こころぎふ臨床心理センターセンター長。臨床心理学者。公認心理師。南山大学文学部教育学科卒業後、名古屋大学大学院へ進学。刑事事件における被告の心理鑑定、虐待する親のケアにも積極的に取り組む。2012年東海学院大学を退職後、こころぎふ臨床心理センターを設立し、現職に就く(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ