機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

「遺伝子組みかえ」だいさくせん     

著者名 横田 明子/著   塚越 文雄/絵
出版者 くもん出版
出版年月 2010.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 元町3012598946J913/ヨ/図書室J9a児童書一般貸出在庫  
2 澄川6012713670J913/ヨ/図書室J7児童書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

飯野 たから 横山 正夫
2019
324.81 324.81
借地・借家法 賃貸住宅経営

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000360274
書誌種別 図書
書名 「遺伝子組みかえ」だいさくせん     
書名ヨミ イデンシ クミカエ ダイサクセン 
著者名 横田 明子/著
著者名ヨミ ヨコタ アキコ
著者名 塚越 文雄/絵
著者名ヨミ ツカゴシ フミオ
出版者 くもん出版
出版年月 2010.12
ページ数 125p
大きさ 21cm
分類記号 913.6
分類記号 913.6
ISBN 4-7743-1909-4
内容紹介 遺伝子を組みかえたらどうなるの? 毛深いことに悩むはるかは「遺伝子組みかえクリーム」で望みどおりツルツルになるが、思いもしないとんでもない副作用が起こってしまって…。遺伝子を楽しく学べる物語。
著者紹介 1957年東京都生まれ。学習院大学文学部国文学科卒業。第13回ニッサン「童話と絵本のグランプリ」童話部門・大賞など受賞多数。日本児童文芸家協会会員。著書に「ば、い、お、り、ん」等。
言語区分 日本語
書評掲載紙 産経新聞

(他の紹介)内容紹介 上手な貸し方・立ち退かせ方がすぐわかる!家賃の不払い、不法な居座り、無断の又貸し、用法違反から民泊をめぐるトラブル、違法施工問題まで、あらゆるケースで「最良の解決策」をみつけられます。
(他の紹介)目次 第1章 家賃を払ってくれない借家人への対抗法―家賃の滞納や増減額請求のトラブル解決手続き(借家人が家賃を払わないとき、どうすればいいですか
1回の家賃不払いで、借家人を追い出せますか ほか)
第2章 借家人をスムーズに立ち退かせる法―立退き・明渡し・更新をめぐるトラブルと解決手続き(建と替えをしたいが借家人を立ち退かすにはどうすればいいですか
行くところがないと立ち退かない年配の借家人は、どうしたらいいですか ほか)
第3章 借家人の契約違反に上手に対処する法―無断転貸・用法違反・迷惑行為など契約違反をめぐるトラブルと解決手続き(契約条件を守らない借家人は追い出せますか
無断で又貸ししてる借家人は追い出せますか ほか)
第4章 有利に借家契約を結ぶ法―基礎知識から特約条項まで借家契約をめぐるトラブルと解決手続き(借家契約をするときはどういう点に気をつければよいですか
畳や壁の自然な損耗も借家人に直させたいのですが ほか)
第5章 媒介・管理業者とのトラブルに対処する法―業者の違反・不正行為や倒産をめぐる解決手続き(管理を委託した不動産業者を信頼できないが、どうしたらいいでしょうか
管理を任せた業者が約束を守らないが、どうしたらいいでしょうか ほか)
巻末付録
(他の紹介)著者紹介 横山 正夫
 弁護士。昭和23年栃木県足尾市出身。47年慶應義塾大学法学部卒業。57年弁護士登録(東京弁護士会所属)。貸主・借主の代理人となって多数の不動産事件を手がけるほか、会社、家庭事件等一般民事、刑事事件の処理に活躍している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
飯野 たから
 フリーライター。山梨県生まれ。慶應義塾大学法学部卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。