山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ホメオパシー入門     

著者名 永松 昌泰/著
出版者 春秋社
出版年月 2007.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119046647492.3/ナ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
778.253 778.253
相続法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006700420227
書誌種別 図書
書名 ホメオパシー入門     
書名ヨミ ホメオパシー ニュウモン 
著者名 永松 昌泰/著
著者名ヨミ ナガマツ マサヒロ
出版者 春秋社
出版年月 2007.5
ページ数 13,255p
大きさ 19cm
分類記号 492.3
分類記号 492.3
ISBN 4-393-71038-8
内容紹介 やけどをしたときに、冷やしてはいけないのはなぜ? 「似たものが似たものを治す」というホメオパシーの基本原理をわかりやすく解説し、病の本質に迫る。
著者紹介 1958年生まれ。山口県出身。慶應義塾大学工学部を経て米国ウェスト・ヴァージニア大学、パリ大学等で哲学・文学・物理学を専攻。ハーネマンアカデミー学長。日本ホメオパシー振興会主宰。
件名 ホメオパシー
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 改正の前後で、相続法の解釈・適用にどのような違いが生じるのか?121のシンプルなCaseをもとに、「改正前での処理はどうだったか」(Before)「改正後での処理はどうなるか」(After)に分け、解説。根拠条文・要件効果の違いがわかり、学習にも実務にも最適!
(他の紹介)目次 第1章 相続の効力
第2章 遺言
第3章 配偶者の居住の権利
第4章 遺留分制度
第5章 特別の寄与
第6章 遺言書保管法
(他の紹介)著者紹介 潮見 佳男
 1959年生まれ。京都大学法学部卒。現在、京都大学大学院法学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
窪田 充見
 1960年生まれ。京都大学法学部卒。現在、神戸大学大学院法学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中込 一洋
 1965年生まれ。法政大学法学部卒。現在、弁護士(司綜合法律事務所)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
増田 勝久
 1958年生まれ。京都大学法学部卒。現在、弁護士(増田・飯田法律事務所)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
水野 紀子
 1955年生まれ。東京大学法学部卒。現在、東北大学大学院法学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山田 攝子
 1954年生まれ。早稲田大学法学部卒。現在、弁護士(山田法律事務所)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。