蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0119046647 | 492.3/ナ/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
トラブル事例で学ぶ失敗しない相続…2
吉澤 諭/著
あなたの実家、どうする? : 知識…
高橋 大樹/著
相続道の歩き方
中村 真/著
親が認知症と思ったらできるできない…
奥田 周年/著
マンガでわかる!身近な人が亡くなっ…
汲田 健/監修,…
相続の諸手続きと…'25〜'26年版
河原崎 弘/監修
家族のもしも…がずっと気になってい…
石倉 英樹/著
いちばんわかりや…'25〜'26年版
曽根 恵子/著,…
行政書士のための遺言・相続実務家養…
竹内 豊/著
モメない相続でお金も心もすっきり!…
伊藤 勝彦/著
マイナス相続サバイバルガイド : …
永峰 英太郎/著…
図解実家問題がすべて解決する本 :…
曽根 恵子/監修
上手な「不動産放棄」ガイド : 売…
坂本 将来/著
よくわかる相続登記申請のしかた :…
浅井 健司/共著…
流れと進め方がよくわかる身近な人が…
阿部 尚武/著,…
介護と相続、これでもめる! : 不…
姉小路 祐/著
相続トラブル解決事例35 : 『感…
高橋 安志/著
行政書士のための相続実務マニュアル…
初見 孝/著
相続のめんどくさいが全部なくなる本…
前田 智子/著
民法 : 親族・相続
松川 正毅/著
実家の相続がまとまらない!
天野 隆/著,伊…
事業承継と相続の「新常識」2025
磯野家の家じまい : 相続・終活の…
長谷川 裕雅/著
30事例から学ぶ不動産のプロだから…
不動産相続の相談…
今から考える実家じまい・墓じまい …
弘中 純一/監修…
ひとりぼっ死の後始末 : マンガで…
高良 実/監修,…
自分でできる!遺産分割調停・審判の…
松村 武/編著,…
最新知りたいことがパッとわかる相続…
鎌田 幸子/著
相続登記サクッと準備ガイド : 自…
景山 悟/著,伊…
自分でできる相続登記
児島 明日美/著
大切な家族が亡くなった後の手続き・…
関根 俊輔/監修…
弁護士だからわかる!できる!あんし…
古山 隼也/著
これ一冊で安心相続の…24-25年版
堀 招子/監修,…
相続と贈与がわか…'24〜'25年版
桑原 亜矢子/監…
相続実務に役立つ戸籍の読み方・調べ…
小林 直人/共著…
私の実家が売れません! : 仲介に…
高殿 円/著,高…
あるある!田舎相続
澤井 修司/著
遺産分割のことならこの1冊
内海 徹/著,真…
マンガ・図解でわかりやすい!世界一…
桑田 悠子/著
身近な人が亡くなった後の手続のすべ…
児島 明日美/著…
図解いちばんやさしく丁寧に書いた相…
山口 里美/監修
子のいない人の相続準備 : おひと…
曽根 恵子/監修
葬儀の疑問?解決事典
吉川 美津子/監…
よりよい相続のために!!相続手続・…
OAG税理士法人…
妻と義兄夫婦、相続税申告までの10…
今泉 朋和/著,…
おひとりさま・おふたりさまの相続・…
菊間 千乃/編著
図解法律相談ですぐ使える!相続分・…
松原 正明/著,…
円満相続のための家族会議の始め方
太田 昌宏/著
家族をしっかり守る相続超入門
トゥモローズ/監…
身内が亡くなったときの手続きの進め…
森 武史/著,柴…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1006700420227 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
ホメオパシー入門 |
| 書名ヨミ |
ホメオパシー ニュウモン |
| 著者名 |
永松 昌泰/著
|
| 著者名ヨミ |
ナガマツ マサヒロ |
| 出版者 |
春秋社
|
| 出版年月 |
2007.5 |
| ページ数 |
13,255p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
492.3
|
| 分類記号 |
492.3
|
| ISBN |
4-393-71038-8 |
| 内容紹介 |
やけどをしたときに、冷やしてはいけないのはなぜ? 「似たものが似たものを治す」というホメオパシーの基本原理をわかりやすく解説し、病の本質に迫る。 |
| 著者紹介 |
1958年生まれ。山口県出身。慶應義塾大学工学部を経て米国ウェスト・ヴァージニア大学、パリ大学等で哲学・文学・物理学を専攻。ハーネマンアカデミー学長。日本ホメオパシー振興会主宰。 |
| 件名 |
ホメオパシー |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
改正の前後で、相続法の解釈・適用にどのような違いが生じるのか?121のシンプルなCaseをもとに、「改正前での処理はどうだったか」(Before)「改正後での処理はどうなるか」(After)に分け、解説。根拠条文・要件効果の違いがわかり、学習にも実務にも最適! |
| (他の紹介)目次 |
第1章 相続の効力 第2章 遺言 第3章 配偶者の居住の権利 第4章 遺留分制度 第5章 特別の寄与 第6章 遺言書保管法 |
| (他の紹介)著者紹介 |
潮見 佳男 1959年生まれ。京都大学法学部卒。現在、京都大学大学院法学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 窪田 充見 1960年生まれ。京都大学法学部卒。現在、神戸大学大学院法学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 中込 一洋 1965年生まれ。法政大学法学部卒。現在、弁護士(司綜合法律事務所)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 増田 勝久 1958年生まれ。京都大学法学部卒。現在、弁護士(増田・飯田法律事務所)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 水野 紀子 1955年生まれ。東京大学法学部卒。現在、東北大学大学院法学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 山田 攝子 1954年生まれ。早稲田大学法学部卒。現在、弁護士(山田法律事務所)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ