蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
僕らが生きているよのなかのしくみは「法」でわかる 13歳からの法学入門
|
著者名 |
遠藤 研一郎/著
|
出版者 |
大和書房
|
出版年月 |
2019.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180508483 | S320.4/エ/ | ヤング | 27 | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
元町 | 3013158112 | 320/エ/ | ヤング | J9b | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
3 |
厚別 | 8013082402 | 320/エ/ | ヤング | 19 | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
4 |
豊平区民 | 5113133457 | J32/エ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
5 |
太平百合原 | 2410385690 | 320/エ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
エッセンシャル法学
大谷 實/編著
子どもと向き合う法的思考力 : 親…
真下 麻里子/著
法律英語の用法・用語
長谷川 俊明/著
詳説障害者雇用促進法・障害者総合支…
永野 仁美/著,…
トラブルを未然に防ぐ「中小企業の契…
池田 聡/著
相談支援の処「法」箋 : 福祉と法…
青木 志帆/著,…
世にもふしぎな法律図鑑
中村 真/著
それ犯罪かもしれない図鑑
小島 洋祐/監修
はじめての法律
ララ・ブライアン…
許認可手続きと申請書類の書き方 :…
服部 真和/監修
バングラデシュ法務 : 外資規制 …
TNYグループ/…
フィリピンのビジネス法務 : 実務…
園田 観希央/編…
台湾進出企業の法務・コンプライアン…
有澤法律事務所/…
明治大正昭和判例百話
穂積 重遠/著
クリエイターのためのトラブル回避ガ…
志村 潔/著,近…
基本からわかる中国の法務・税務Q&…
松本 亮/著,竹…
ゼロからはじめる法学入門
木俣 由美/著
大切な家族が亡くなった後の手続き・…
関根 俊輔/監修…
いま、法学を知りたい君へ : 世界…
東京大学法学部「…
貨物自動車運送事業書式全書
鈴木 隆広/共著…
マンガでわかる!小学生から知ってお…
菊地 幸夫/監修…
レイディ・ジャスティス : 自由と…
ダリア・リスウィ…
身近な人が亡くなった後の手続のすべ…
児島 明日美/著…
女性法律家
三淵 嘉子/執筆…
Q&A若手弁護士からの相談99問 …
京野 哲也/編著…
ベトナム進出・展開・撤退の実務 :…
One Asia…
新おとめ六法
上谷 さくら/著…
はじめの一歩法学・憲法
松原 幸恵/編著…
法律文章読本
白石 忠志/著
自治体職員のためのすぐに使える契約…
法曹有資格者自治…
きょうだいの進路・結婚・親亡きあと…
藤木 和子/著
学生生活の法学入門
山下 純司/著,…
法学部生のためのキャリアエデュケー…
松尾 剛行/著
クリエイター六法 : 受注から制作…
宇根 駿人/著,…
負けない英文契約書 : 不利な条項…
熊木 明/著
良いウェブサービスを支える「利用規…
雨宮 美季/著,…
そのまま使える!家族が困らない遺言…
柴崎 智哉/著
契約書作成・レビューの実務
幅野 直人/著
なぜ、無実の人が罪を認め、犯罪者が…
ジェド・S.レイ…
図録法学入門
堀口 悟郎/編,…
教えて南部先生!18歳から知ってお…
南部 義典/著
教えて南部先生!18歳から知ってお…
南部 義典/著
すぐに使える不動産契約書式例60選…
黒沢 泰/著
最新タイのビジネス法務
Chandler…
21の物語から考える法学入門
佐藤 みのり/著
災害復興法学3
岡本 正/著
おとな六法
岡野 武志/著,…
中高生からの法と学校・社会 : 法…
小貫 篤/著,加…
インターネット削除請求・発信者情報…
神田 知宏/著
おとな六法
岡野 武志/著,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001388703 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
僕らが生きているよのなかのしくみは「法」でわかる 13歳からの法学入門 |
書名ヨミ |
ボクラ ガ イキテ イル ヨノナカ ノ シクミ ワ ホウ デ ワカル |
著者名 |
遠藤 研一郎/著
|
著者名ヨミ |
エンドウ ケンイチロウ |
出版者 |
大和書房
|
出版年月 |
2019.6 |
ページ数 |
206p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
320.4
|
分類記号 |
320.4
|
ISBN |
4-479-39324-5 |
内容紹介 |
いじめって犯罪? インスタにウソの投稿をしたら? 10代から大人までおさえておきたい法律の基礎を、身近で起こりそうな出来事を描いたストーリーマンガといっしょにわかりやすく解説する。 |
著者紹介 |
1971年生まれ。中央大学大学院法学研究科博士前期課程修了。同大学法学部教授。著書に「はじめまして、法学」など。 |
件名 |
法律 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
そもそもいじめって犯罪なの?“表現の自由”ならネットに何を書いてもOK?バイト中の悪ふざけをアップしたらどんな罪になるの?中央大学法学部教授による、前代未聞のやさしい法入門!10代から大人までおさえておきたい法律の基礎の基礎を、ストーリーマンガ入りでわかりやすく解説! |
(他の紹介)目次 |
1 いつもの生活に法はある―ルールのなかでいまを生きる(付き合うって、いったい何!?(契約、婚姻)―“付き合う”と“結婚”って、何がちがうの? おこづかいを増やしてほしい!!(親子関係)―「親権」の下にいるって、どういうこと? ほか) 2 校則なんていらない?―ガチガチか?ゆるふわか?(制服だって自分流に着こなしたい!(自己決定権、リバタリアニズム)―「服装の自由VS制服の校則」、どっちが優先? 学校にスマホを持ってきたら没収!?(法的三段論法、解釈)―スマホ禁止の校則って、必要?どこまでが禁止? ほか) 3 法はみんなの大切なものを守る―「お互いを認める」ということ(インスタにウソの投稿をしたら?(表現の自由、名誉、プライバシー、肖像)―「表現の自由」VS「名誉&プライバシー&肖像」 あの子のいちばん大切なもの(思想良心の自由、信教の自由、消費者保護)―何かを信じる自由、考える自由 ほか) 4 青春の陰にも法がある―100%の青春に20%のルール(校則よりギビしいテニス部の伝統(法律と条例、成文法と不文法、悪法の拘束力)―異なる2つのルールがあるとき、どっちを守ればいい? 今度の舞台、主役はどっち?(民事裁判)―こじれたもめごと、どう解決する? ほか) 5 法的なバランスのとりかた―イベント成功の陰にルールあり(合唱コンクールで順位を競う(競争と形式的平等1)―フェアな競争をするにはどうしたらいい? テスト期間がやってきた!(競争と形式的平等2)―テストでカンニングするのは、なんでダメ? ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
遠藤 研一郎 中央大学法学部教授。専門は民事法学。1971年生まれ。中央大学大学院法学研究科博士前期課程修了。岩手大学人文科学部講師、助教授、獨協大学法学部助教授、中央大学法学部准教授などを経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ