蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0119327252 | 338.5/ツ/ | 1階新書 | 80 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
旭山公園通 | 1213066218 | 338/ツ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000721372 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
銀行のウラ側 朝日新書 |
| 書名ヨミ |
ギンコウ ノ ウラガワ |
| 著者名 |
津田 倫男/著
|
| 著者名ヨミ |
ツダ ミチオ |
| 出版者 |
朝日新聞出版
|
| 出版年月 |
2013.10 |
| ページ数 |
205p |
| 大きさ |
18cm |
| 分類記号 |
338.51
|
| 分類記号 |
338.51
|
| ISBN |
4-02-273532-4 |
| 内容紹介 |
銀行はどういう組織で、銀行員たちはどういう特徴を持つ人たちなのか。給料は高い? 正直で優秀? 元都銀・外銀の敏腕バンカーが、銀行の実態を余すところなく解き明かす。 |
| 著者紹介 |
1957年島根県生まれ。スタンフォード大学ビジネススクール卒業(MBA取得)。企業アドバイザー。フレイムワーク・マネジメント代表。著書に「銀行員のキミョーな世界」など。 |
| 件名 |
銀行員 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)目次 |
1章 子ども・子育て支援新制度でもたらされた『再編』と今後の予測(新制度の発端 新制度の概要 ほか) 2章 就業率向上対策としての幼児教育無償化が保育所、幼稚園に与える影響(幼児教育無償化の狙い 幼児教育無償化の概要と論点 ほか) 3章 地方行革による公立保育所、公立幼稚園の民営化・統廃合(公共施設等総合管理計画の内容と問題点 公立保育所民営化、廃止計画の新たな展開 ほか) 4章 政府の待機児童対策がもたらす問題と待機児童解消のあり方(待機児童の全国的状況 政府が進める待機児童対策の問題点 ほか) 5章 どのような保育を展望すべきか(政府、自治体が進める保育制度「改革」の全体像 地域単位で子どもの発達を保障するイメージ ほか) |
| (他の紹介)著者紹介 |
中山 徹 1959年大阪生まれ、京都大学大学院博士課程修了、工学博士。現在、奈良女子大学生活環境学部教授。自治体問題研究所副理事長、(社)大阪自治体問題研究所理事長。専門は、都市計画学、自治体政策学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ