蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
曙 | 9013095063 | 114/ヤ/ | 新書 | 34 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
図書情報館 | 1310367972 | 114/ヤ/ | 書庫2 | | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
超楽器
鷲田 清一/編,…
センス・オブ・ワンダーを語る
上遠 恵子/編著…
老いの思考法
山極 寿一/著
争いばかりの人間たちへ : ゴリラ…
山極 寿一/著
宗教・カルト・法 : 旧統一教会問…
島薗 進/[著]…
動物
本郷 峻/監修,…
動物たちは何をしゃべっているのか?
山極 寿一/著,…
徹底討論!問われる宗教と“カルト”
島薗 進/著,釈…
猿声人語 : 進化の途上でこの社会…
山極 寿一/著
虫とゴリラ
養老 孟司/著,…
レジリエンス人類史
稲村 哲也/編,…
ゴリラの森、言葉の海
山極 寿一/著,…
私の修業時代2
上廣倫理財団/編…
人生で大事なことはみんなゴリラから…
山極 寿一/著
スマホを捨てたい子どもたち : 野…
山極 寿一/著
ヤクシマザルを追って : ゴリラ学…
山極 寿一/文,…
宗教は現代人を救えるか : 仏教の…
佐々木 閑/著,…
虫とゴリラ
養老 孟司/著,…
未来のルーシー : 人間は動物にも…
中沢 新一/著,…
「言葉」が暴走する時代の処世術
太田 光/著,山…
動物
山極 寿一/監修
京大変人講座 : 常識を飛び越える…
酒井 敏/著,小…
ゴリラの森、言葉の海
山極 寿一/著,…
世界を読み解く「宗教」入門 : ビ…
小原 克博/著
ゴリラからの警告 : 人間社会、こ…
山極 寿一/著
人類は何を失いつつあるのか : ゴ…
山極 寿一/著,…
これからの教養 激変する世界を生き…
菅付 雅信/[編…
一神教とは何か : キリスト教、ユ…
小原 克博/著
日本の人類学
山極 寿一/著,…
都市と野生の思考
鷲田 清一/著,…
僕たちが何者でもなかった頃の…[正]
山中 伸弥/著,…
ゴリラは戦わない : 平和主義、家…
山極 壽一/著,…
<こころ>はどこから来て、どこへ行…
河合 俊雄/著,…
動物
山極 寿一/監修
京大式おもろい勉強法
山極 寿一/著
ゴリラが胸をたたくわけ
山極 寿一/文,…
ゴリラ
山極 寿一/著
世界を平和にするためのささやかな提…
池澤 春菜/著,…
父という余分なもの : サルに探る…
山極 寿一/著
人生を考えるのに遅すぎるということ…
安藤 忠雄/著,…
「サル化」する人間社会
山極 寿一/著
野生のゴリラと再会する : 二十六…
山極 寿一/著
ゴリラは語る
山極 寿一/著
家族進化論
山極 寿一/著
動物
山極 寿一/監修
日高敏隆の口説き文句
小長谷 有紀/編…
宗教のポリティクス : 日本社会と…
小原 克博/著
ビジュアル類人猿 : 最新研究が明…
デズモンド・モリ…
ゴリラ図鑑
山極 寿一/写真…
人類進化論 : 霊長類学からの展開
山極 寿一/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001379250 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
人類の起源、宗教の誕生 ホモ・サピエンスの「信じる心」が生まれたとき 平凡社新書 |
| 書名ヨミ |
ジンルイ ノ キゲン シュウキョウ ノ タンジョウ |
| 著者名 |
山極 寿一/著
|
| 著者名ヨミ |
ヤマギワ ジュイチ |
| 著者名 |
小原 克博/著 |
| 著者名ヨミ |
コハラ カツヒロ |
| 出版者 |
平凡社
|
| 出版年月 |
2019.5 |
| ページ数 |
221p |
| 大きさ |
18cm |
| 分類記号 |
114
|
| 分類記号 |
114
|
| ISBN |
4-582-85913-3 |
| 内容紹介 |
文明の誕生以前の人類にも宗教的な思考は存在していたのか。「神や仏を信じる力」はどのように生まれ、これからの人類に、なにをもたらすのか。霊長類学者と宗教学者が、人類史における宗教の存在をめぐり熱く議論する。 |
| 著者紹介 |
1952年東京生まれ。人類学者・霊長類学者。京都大学総長、日本学術会議会長。 |
| 件名 |
人間論、人類学、宗教 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 書評掲載紙 |
朝日新聞 |
| (他の紹介)内容紹介 |
チンパンジーやゴリラの世界に宗教はあるのか。文明の誕生以前の人類にも宗教的な思考が存在していたのか。私たちホモ・サピエンスが社会をつくりはじめた出発点、ひとがひとであるようになったとき、同時に宗教が生まれた。とても強力な「神や仏を信じる力」はどのように生まれ、これからの人類に、果たしてなにをもたらすだろうか。霊長類学者と宗教学者が戦わせる最新の議論。人類史における宗教の存在に鋭く迫る! |
| (他の紹介)目次 |
対談(人類は「物語」を生み出した 暴力はなぜ生まれたか 暴走するAIの世界 ゴリラに学べ! 大学はジャングルだ) 補論(人間、言葉、自然―我々はどこへ向かうのか 宗教が迎える新しい時代) |
| (他の紹介)著者紹介 |
山極 寿一 1952年東京生まれ。京都大学大学院理学研究科博士課程単位取得退学。理学博士。人類学者・霊長類学者。現在、京都大学総長、日本学術会議会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 小原 克博 1965年大阪生まれ。同志社大学大学院神学研究科博士課程修了。キリスト教神学者・宗教学者。現在、同志社大学神学部教授、良心学研究センター長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ