蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
|
貸出可能数
|
有効期間開始日
|
有効期間終了日
|
|
0
|
2025/02/01
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
チャールズ・ディケンズ 金原 瑞人 ヨシタケ シンスケ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001379250 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
人類の起源、宗教の誕生 ホモ・サピエンスの「信じる心」が生まれたとき 平凡社新書 |
| 書名ヨミ |
ジンルイ ノ キゲン シュウキョウ ノ タンジョウ |
| 著者名 |
山極 寿一/著
|
| 著者名ヨミ |
ヤマギワ ジュイチ |
| 著者名 |
小原 克博/著 |
| 著者名ヨミ |
コハラ カツヒロ |
| 出版者 |
平凡社
|
| 出版年月 |
2019.5 |
| ページ数 |
221p |
| 大きさ |
18cm |
| 分類記号 |
114
|
| 分類記号 |
114
|
| ISBN |
4-582-85913-3 |
| 内容紹介 |
文明の誕生以前の人類にも宗教的な思考は存在していたのか。「神や仏を信じる力」はどのように生まれ、これからの人類に、なにをもたらすのか。霊長類学者と宗教学者が、人類史における宗教の存在をめぐり熱く議論する。 |
| 著者紹介 |
1952年東京生まれ。人類学者・霊長類学者。京都大学総長、日本学術会議会長。 |
| 件名 |
人間論、人類学、宗教 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 書評掲載紙 |
朝日新聞 |
| (他の紹介)内容紹介 |
チンパンジーやゴリラの世界に宗教はあるのか。文明の誕生以前の人類にも宗教的な思考が存在していたのか。私たちホモ・サピエンスが社会をつくりはじめた出発点、ひとがひとであるようになったとき、同時に宗教が生まれた。とても強力な「神や仏を信じる力」はどのように生まれ、これからの人類に、果たしてなにをもたらすだろうか。霊長類学者と宗教学者が戦わせる最新の議論。人類史における宗教の存在に鋭く迫る! |
| (他の紹介)目次 |
対談(人類は「物語」を生み出した 暴力はなぜ生まれたか 暴走するAIの世界 ゴリラに学べ! 大学はジャングルだ) 補論(人間、言葉、自然―我々はどこへ向かうのか 宗教が迎える新しい時代) |
| (他の紹介)著者紹介 |
山極 寿一 1952年東京生まれ。京都大学大学院理学研究科博士課程単位取得退学。理学博士。人類学者・霊長類学者。現在、京都大学総長、日本学術会議会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 小原 克博 1965年大阪生まれ。同志社大学大学院神学研究科博士課程修了。キリスト教神学者・宗教学者。現在、同志社大学神学部教授、良心学研究センター長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ