山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

日本赤十字社創立130周年記念誌     

著者名 日本赤十字社企画広報室/編集
出版者 日本赤十字社
出版年月 2007.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117416552369.1/ニ/書庫大型一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1983
1983
469.2 469.2
和菓子

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006700466591
書誌種別 図書
書名 日本赤十字社創立130周年記念誌     
書名ヨミ ニホン セキジュウジシャ ソウリツ ヒャクサンジッシュウネン キネンシ 
著者名 日本赤十字社企画広報室/編集
著者名ヨミ ニホン セキジュウジシャ キカク コウホウシツ
出版者 日本赤十字社
出版年月 2007.6
ページ数 115p
大きさ 30cm
分類記号 369.15
分類記号 369.15
件名 日本赤十字社
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 日本人の心性に根ざした内観療法入門書、新装復刊。してもらったこと、して返したこと、迷惑かけたことの3つを内省することで自己発見へと導く内観療法。体験者の声や心理的変化を詳細に綴るほか、日本文化との関連性を考察。多角的な理解を深める手引き。
(他の紹介)目次 第1章 私の内観入門
第2章 内観の構造
第3章 内観の過程
第4章 内観による心理的変化の測定
第5章 自己嫌悪の女性の事例
第6章 少年院生の事例
第7章 理想的内観者との訪問面接
第8章 吉本伊信氏との対談―内観法の成立と展開
第9章 内観法をめぐる諸問題
第10章 日本文化と内観法
(他の紹介)著者紹介 三木 善彦
 1941年京都市生まれ。大阪大学文学部卒業(心理学専攻)、大阪大学大学院博士課程修了。1983年、妻・潤子と共に奈良内観研修所を開設。神戸松蔭女子学院大学、帝塚山大学を経て、大阪大学名誉教授、帝塚山大学名誉教授。日本内観学会副会長、大阪刑務所および奈良少年刑務所篤志面接委員を歴任。2012年藍綬褒章受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。