蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
遠近法の誕生 ルネサンスの芸術家と科学
|
| 著者名 |
辻 茂/著
|
| 出版者 |
朝日新聞社
|
| 出版年月 |
1995.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
厚別 | 8011943365 | 702/ツ/ | 図書室 | 8 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
清田 | 5512718825 | 702/ツ/ | 図書室 | 11 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1001000865745 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
遠近法の誕生 ルネサンスの芸術家と科学 |
| 書名ヨミ |
エンキンホウ ノ タンジョウ |
| 著者名 |
辻 茂/著
|
| 著者名ヨミ |
ツジ シゲル |
| 出版者 |
朝日新聞社
|
| 出版年月 |
1995.4 |
| ページ数 |
1冊 |
| 大きさ |
20cm |
| 分類記号 |
702.05
|
| 分類記号 |
702.05
|
| ISBN |
4-02-256839-9 |
| 内容紹介 |
史上初の遠近法絵画は光学装置を使ったものだった。失われた板絵の謎を解き明かし、遠近法の祖ブルネレスキの創作の秘密に迫る新仮説。ルネサンス芸術に新たな光を投げかける問題作。 |
| 件名 |
ルネサンス美術、遠近法 |
| 個人件名 |
Brunelleschi Filippo |
| 言語区分 |
日本語 |
| 書評掲載紙 |
日本経済新聞 |
| (他の紹介)内容紹介 |
本書は、人を心身から美しくするだけでなく、地域を、社会を美しくする化粧品という思いを込めて、「社会派化粧品」と名づけた。ページをめくり、社会派化粧品に携わる人々の何気ないけれども幸せな日常に触れてみてください。そして、もし気になる場所が見つかったら、ぜひ彼らに会いに行ってほしいと思います。きっとあたたかく迎えてくれることでしょう。 |
| (他の紹介)目次 |
NALUQ ナルーク(北海道上川郡下川町) rosa rugosa ロサ・ルゴサ(北海道十勝郡浦幌町) FERMENSTATION ファーメンステーション(岩手県奥州市) 明日 わたしは柿の木にのぼる(福島県伊達郡国見町) sorashi‐do ソラシード(新潟県阿賀野市) NEROLILA Botanica ネロリラボタニカ(東京都港区) amritara アムリターラ(東京都目黒区) MURASAKIno ムラサキノ(滋賀県東近江市) CRECOS クレコス(奈良県奈良市) QUON クオン(奈良県奈良市) IERU イエル(大阪府大阪市) yaetoco ヤエトコ(愛媛県西予市) ecobito エコビト(佐賀県神埼市) TSUBAKISAVON ツバキサボン(佐賀県唐津市) Retea レティア(佐賀県嬉野市) BOTANICANON ボタニカノン(鹿児島県肝属郡南大隅町) naure ナウレ(沖縄県宮古島市) |
内容細目表
前のページへ