機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

教言卿記  第4 史料纂集  

著者名 [山科 教言/著]   小森 正明/校訂
出版者 八木書店
出版年月 2009.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117865709210.08/シ/6-4書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
331.6 331.6
経済学-社会主義 人工知能 資本主義

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000124079
書誌種別 図書
書名 教言卿記  第4 史料纂集  
書名ヨミ ノリトキ キョウキ 
著者名 [山科 教言/著]
著者名ヨミ ヤマシナ ノリトキ
著者名 小森 正明/校訂
著者名ヨミ コモリ マサアキ
出版者 八木書店
出版年月 2009.1
ページ数 376p
大きさ 22cm
分類記号 210.46
分類記号 210.46
ISBN 4-8406-5154-7
内容紹介 応永12年から始まる、中納言正二位山科教言の日記。教言周辺の人間関係や、具体的な公家社会の動向を知ることができる。第4には、別記である「応永年中楽方記」「教言卿記紙背文書」を収録。
件名 日本-歴史-室町時代-史料
個人件名 山科 教言
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 序章 AIとは何か―「現在のAI」と「将来のAI」
第1部 AIを見る視点
第2部 AIの進化と「劣化する資本主義」
第3部 AIと労働過程の研究
第4部 マルクスと「機械工業の原理」
むすびに AIとマルクス経済学―探究すべき課題について
資料 資本論における「機械工業の原理」に関係する部分の引用
(他の紹介)著者紹介 友寄 英隆
 1942年、沖縄県生まれ。一橋大学経済学部卒業、同大学院修士課程修了。月刊誌『経済』編集長などを歴任。現在、労働者教育協会理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。