蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
せつない京都 幻冬舎新書
|
| 著者名 |
柏井 壽/著
|
| 出版者 |
幻冬舎
|
| 出版年月 |
2019.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
新琴似 | 2013121849 | 291/カ/ | 新書 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
澄川 | 6013140725 | 291/カ/ | 新書 | 26 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001365530 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
せつない京都 幻冬舎新書 |
| 書名ヨミ |
セツナイ キョウト |
| 著者名 |
柏井 壽/著
|
| 著者名ヨミ |
カシワイ ヒサシ |
| 出版者 |
幻冬舎
|
| 出版年月 |
2019.3 |
| ページ数 |
239p |
| 大きさ |
18cm |
| 分類記号 |
291.62
|
| 分類記号 |
291.62
|
| ISBN |
4-344-98543-8 |
| 内容紹介 |
綺麗、楽しい、美味しいだけじゃない、センチメンタルな古都を味わう、上級者のための京都たそがれ案内。悲話の残る小さな寺社、ふと足を止めて見入ってしまう物悲しい光景など、せつない京都の数々を紹介します。 |
| 著者紹介 |
1952年京都市生まれ。大阪歯科大学卒業。京都市北区にて歯科医院を開業する傍ら、京都の魅力を伝えるエッセイや、小説などを執筆。著書に「おひとり京都の晩ごはん」「京都の定番」など。 |
| 件名 |
京都市-紀行・案内記、京都市-歴史 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
「物語」を辿って、京都を廻ろう。古都、悲話めぐり。一味違う、大人の名所・名刹の歩き方。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 せつない神社せつないお寺(「宗旦稲荷社(相国寺)」―茶の道を究めた狐のせつない最期 “千本釈迦堂”おかめ塚―職人の悲しみを擁した“国宝” 悲恋の「祇王寺」「滝口寺」―嵯峨野に伝わるせつない物語 「立本寺」の子育て幽霊―母が我が子を思う気持ちは、いつの世も同じ ほか) 第2章 せつない京都百景(京の三大葬送地―鳥辺野 不思議で、ちょっと怖い地名―“六道の辻”と轆轤町 朝から晩まで美しい五重塔は、どこから見るのが正解?―「東寺」の五重塔 その水面に、歴史を映し続けてきた池―「大覚寺」の“大沢池” ほか) |
| (他の紹介)著者紹介 |
柏井 壽 1952年京都市生まれ。大阪歯科大学卒業。京都市北区で歯科医院を開業する傍ら、京都の魅力を伝えるエッセイや、日本各地の旅行記、小説などを執筆。京都や旅をテーマにしたテレビ番組の監修も多数務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ