蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
見えないものを見る「抽象の目」 「具体の谷」からの脱出 中公新書ラクレ
|
| 著者名 |
細谷 功/著
|
| 出版者 |
中央公論新社
|
| 出版年月 |
2022.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
清田 | 5513780337 | 141/ホ/ | 新書 | 20 | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001713034 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
見えないものを見る「抽象の目」 「具体の谷」からの脱出 中公新書ラクレ |
| 書名ヨミ |
ミエナイ モノ オ ミル チュウショウ ノ メ |
| 著者名 |
細谷 功/著
|
| 著者名ヨミ |
ホソヤ イサオ |
| 出版者 |
中央公論新社
|
| 出版年月 |
2022.10 |
| ページ数 |
238p |
| 大きさ |
18cm |
| 分類記号 |
141.5
|
| 分類記号 |
141.5
|
| ISBN |
4-12-150775-4 |
| 内容紹介 |
デジタルを中心とした「見えない世界」が飛躍的に広がり、新しい発想や考え方が必要となっている。「抽象」をとらえることで「具体」からの視野を広げ、日々のコミュニケーションや仕事の悩みを解消する思考法を紹介する。 |
| 著者紹介 |
神奈川県生まれ。ビジネスコンサルタント・著述家。問題解決や思考力に関する講演やセミナーを企業や大学等に対して実施。著書に「地頭力を鍛える」「「具体⇄抽象」トレーニング」など。 |
| 件名 |
思考 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 隠喩と記憶 第2章 哲学と時代情況 第3章 政治学なのか、あるいは分別のあるイデオロギーなのか 第4章 時代とイデオロギー |
| (他の紹介)著者紹介 |
ネグリ,アントニオ 1933年、イタリアに生まれる。哲学者。パドヴァ大学、パリ第八大学などで教鞭をとる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 中村 勝己 1963年生まれ。中央大学ほか兼任講師、政治学博士(中央大学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 津崎 良典 1977年生まれ。筑波大学准教授、哲学博士(パリ第一大学パンテオン=ソルボンヌ校)西洋近世哲学。著書、訳書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ