蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0115105538 | J92/ベ/ | 書庫2 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
西垣 通 河島 茂生 ドミニク・チェン 富山 健 広井 良典 江間 有沙
分身ロボットとのつきあい方
江間 有沙/著
生成AI社会 : 無秩序な創造性か…
河島 茂生/著
商店街の復権 : 歩いて楽しめるコ…
広井 良典/編
デジタル社会の罠 : 生成AIは日…
西垣 通/著
ウェルビーイングのつくりかた : …
渡邊 淳司/著,…
科学と資本主義の未来 : <せめぎ…
広井 良典/著
認知症にやさしい健康まちづくりガイ…
今中 雄一/編著…
Liberty2.0 : 自由論の…
駒村 圭吾/編著…
超デジタル世界 : DX、メタバー…
西垣 通/著
多様性の時代を生きるための哲学
鹿島 茂/著,東…
マンガメディア文化論 : フレーム…
鈴木 雅雄/編,…
ネオ・サピエンス誕生
服部 桂/著,稲…
「問う」を学ぶ : 答えなき時代の…
中村 桂子/著,…
メタファーとしての発酵
Sandor E…
情報の哲学のために : データから…
ルチアーノ・フロ…
絵と図でわかるAIと社会 : 未来…
江間 有沙/著
新基礎情報学 : 機械をこえる生命
西垣 通/著
無と意識の人類史 : 私たちはどこ…
広井 良典/著
無と意識の人類史 : 私たちはどこ…
広井 良典/著
表現を究める
ドミニク・チェン…
<こころ>とアーティフィシャル・マ…
河合 俊雄/著,…
未来技術の倫理 : 人工知能・ロボ…
河島 茂生/著
ウイルスとは何か : コロナを機に…
村上 陽一郎/著…
AI×地方創生 : データで読み解…
広井 良典/著,…
わたしたちのウェルビーイングをつく…
渡邊 淳司/監修…
未来をつくる言葉 : わかりあえな…
ドミニク・チェン…
人口減少社会のデザイン
広井 良典/著
AI時代の「自律性」 : 未来の礎…
河島 茂生/編著
AI倫理 : 人工知能は「責任」を…
西垣 通/著,河…
SPECULATIONS : 人間…
川崎 和也/監修…
情報環世界 : 身体とAIの間であ…
渡邊 淳司/ほか…
AI社会の歩き方 : 人工知能とど…
江間 有沙/著
基礎情報学のフロンティア : 人工…
西垣 通/編
作って動かすALife : 実装を…
岡 瑞起/著,池…
持続可能な医療 : 超高齢化時代の…
広井 良典/著
AI原論 : 神の支配と人間の自由
西垣 通/著
謎床 : 思考が発酵する編集術
松岡 正剛/著,…
2100年へのパラダイム・シフト …
広井 良典/編,…
福祉の哲学とは何か : ポスト成長…
広井 良典/編著
ウェルビーイングの設計論 : 人が…
ラファエル・A.…
ビッグデータと人工知能 : 可能性…
西垣 通/著
<こころ>はどこから来て、どこへ行…
河合 俊雄/著,…
シンギュラリティ : 人工知能から…
マレー・シャナハ…
情報倫理の挑戦 : 「生きる意味」…
竹之内 禎/編著…
ポスト資本主義 : 科学・人間・社…
広井 良典/著
ユーザーがつくる知のかたち : 集…
西垣 通/監修
みんなのビッグデータ : リアリテ…
ネイサン・イーグ…
ネット社会の「正義」とは何か : …
西垣 通/著
知の現在と未来 : 岩波書店創業百…
広井 良典/著,…
脱「成長」戦略 : 新しい福祉国家…
橘木 俊詔/著,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000296564 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ちいさな黒いさかな |
書名ヨミ |
チイサナ クロイ サカナ |
著者名 |
サマド・ベヘランギ-/著
|
著者名ヨミ |
ベヘランギー サマド |
著者名 |
かがわ ゆうこ/訳 |
著者名ヨミ |
カガワ ユウコ |
著者名 |
ファルシード・メスガーリ/絵 |
著者名ヨミ |
メスガーリ フアルシード |
出版者 |
ほるぷ出版
|
出版年月 |
1984.11 |
ページ数 |
0041 |
大きさ |
21 |
分類記号 |
92
|
分類記号 |
92
|
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
満月の夜、ちいさな魔女はいちわのカラスをつれておおきな魔女といっしょに北の国にむかいます。その森はびょうきで、魔女たちがきてくれるのをまっているのです。森を守る魔女の成長を描く絵本。 |
(他の紹介)著者紹介 |
石井 睦美 神奈川県生まれ。『五月のはじめ、日曜日の朝』(岩崎書店)で新美南吉児童文学賞、『パスカルの恋』(朝日新聞社)で朝日新人文学賞、翻訳絵本『ジャックのあたらしいヨット』(BL出版)で、産経児童出版文化賞大賞、『皿と紙ひこうき』(講談社)で日本児童文学者協会賞、『わたしちゃん』(小峰書店)でひろすけ童話賞を受賞。児童書から一般小説まで幅広く執筆(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 岡田 千晶 大阪府生まれ。セツ・モードセミナー卒。絵本作家。ボローニャ国際絵本原画展2010入選(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ