山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

富士山 聖と美の山  中公新書  

著者名 上垣外 憲一/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2009.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117836437291.5/カ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000120927
書誌種別 図書
書名 富士山 聖と美の山  中公新書  
書名ヨミ フジサン 
著者名 上垣外 憲一/著
著者名ヨミ カミガイト ケンイチ
出版者 中央公論新社
出版年月 2009.1
ページ数 5,247p
大きさ 18cm
分類記号 291.51
分類記号 291.51
ISBN 4-12-101982-0
内容紹介 富士山は、いつから歌に詠まれ、日本一の名山とみなされ、ナショナリズムの象徴とされるようになったのか。時代とともに変遷する富士山と日本人の関係を比較文化の視点で解読。
著者紹介 1948年長野県生まれ。東京大学大学院比較文学比較文化博士課程修了。帝塚山学院大学教授。専攻は比較文化、日韓文化交流史。「雨森芳洲」でサントリー学芸賞受賞。
件名 富士山
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞 朝日新聞 日本経済新聞

(他の紹介)内容紹介 国際金融市場の仕組みと動向がよくわかる!
(他の紹介)目次 第1章 デリバティブ思考を理解する
第2章 スワップ取引のしくみ
第3章 オプション取引の考え方
第4章 デリバティブの時価評価と市場リスク管理
第5章 仕組債とデリバティブの関係
第6章 デリバティブとIT革命
第7章 デリバティブにまつわる金融事故
第8章 金融危機とデリバティブ市場改革
(他の紹介)著者紹介 藤崎 達哉
 リーサーチアンドプライシングテクノロジー株式会社(RPテック)取締役(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。