山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

小説ムッソリーニ 世紀の落とし子 下   

著者名 アントニオ・スクラーティ/著   栗原 俊秀/訳
出版者 河出書房新社
出版年月 2021.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180854903973/ス/21階図書室69B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
2023
121.04 121.04
日本思想-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001608251
書誌種別 図書
著者名 アントニオ・スクラーティ/著
著者名ヨミ アントニオ スクラーティ
出版者 河出書房新社
出版年月 2021.8
ページ数 457p
大きさ 20cm
ISBN 4-309-20835-0
分類記号 973
分類記号 973
書名 小説ムッソリーニ 世紀の落とし子 下   
書名ヨミ ショウセツ ムッソリーニ 
副書名 世紀の落とし子
副書名ヨミ セイキ ノ オトシゴ
内容紹介 ムッソリーニを主人公に、ファシズムの側から反ファシズムを描いたイタリア文学史上初の小説。ムッソリーニが「戦闘ファッショ」を結成した1919年3月から、ファシズム独裁が始まる1925年1月までを綴る。
著者紹介 1969年ナポリ生まれ。IULM大学で比較文学およびクリエイティブ・ライティングを教える。「私たちの生涯の最良の時」でヴィアレッジョ賞、「小説ムッソリーニ」でストレーガ賞を受賞。
件名1 ムッソリーニ ベニート-小説

(他の紹介)内容紹介 日本人は何を考えてきたのか?日本思想史の真髄に迫る論考と座談会。最大の論点である「天皇制とは何か」に迫り、丸山眞男、日本の仏教、慈円の『愚管抄』の天皇論、西洋の近代思想との比較などから、日本文化に潜む外来と固有の問題を読み解く。
(他の紹介)目次 序章 日本思想の外来と固有
第1章 天皇制の成立とその政治思想
第2章 思想における「日本的なるもの」
第3章 仏教と日本思想史
第4章 中世の歴史書と天皇観
終章 天皇制は外来か固有か
補論 説話の伝播と仏教経典
(他の紹介)著者紹介 大隅 和雄
 1932年生まれ。1955年、東京大学文学部国史学科卒業。1964年、同大学大学院博士課程単位取得満期退学。東京女子大学名誉教授。専攻は日本中世思想史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大山 誠一
 1944年生まれ。1970年、東京大学文学部国史学科卒業。1975年、同大学大学院博士課程単位取得満期退学。中部大学名誉教授。専攻は日本古代政治史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
長谷川 宏
 1940年生まれ。1962年、東京大学文学部哲学科卒業。1968年、同大学大学院博士課程単位取得退学。東大闘争後、自宅で学習塾を開くかたわら、在野の研究者として活動。専攻は西洋近代哲学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
増尾 伸一郎
 1956年生まれ。1979年、筑波大学第一学群人文学類卒業。1986年、同大学大学院博士課程単位取得。元東京成徳大学人文学部教授。専攻は日本思想史、東アジア文化史。2014年逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
吉田 一彦
 1955年生まれ。1979年、上智大学文学部史学科卒業。1986年、同大学大学院博士後期課程単位取得満期退学。名古屋市立大学大学院人間文化研究科教授。専攻は日本古代史、日本仏教史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。