山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 5 在庫数 4 予約数 0

書誌情報

書名

いけのおと   幼児絵本ふしぎなたねシリーズ  

著者名 松岡 達英/さく
出版者 福音館書店
出版年月 2013.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119220408J/イ/絵本2A絵本一般貸出在庫  
2 新琴似2012917262J/イ/絵本絵本一般貸出在庫  
3 元町3012696666J/イ/小型本J2絵本一般貸出貸出中  ×
4 豊平区民5113060999J/ヨ/小型本絵本一般貸出在庫  
5 篠路コミ2510044775J/イ/図書室絵本一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000663539
書誌種別 図書
書名 いけのおと   幼児絵本ふしぎなたねシリーズ  
書名ヨミ イケ ノ オト 
著者名 松岡 達英/さく
著者名ヨミ マツオカ タツヒデ
出版者 福音館書店
出版年月 2013.5
ページ数 23p
大きさ 21×24cm
分類記号 E
分類記号 E
ISBN 4-8340-2780-8
内容紹介 森の中、小さな池のほとりで耳をすましていると、いろんな音が聞こえてくるよ。「げぇこげぇこ」鳴くかえる、「ざーざー」雨の降る音、「ぶんぶん」と飛ぶ虫たち…。音で綴る、池の小さな生きものたちのドラマ。
著者紹介 1944年新潟県生まれ。多くの自然科学絵本を描く。「野遊びを楽しむ里山百年図鑑」で小学館児童出版文化賞受賞。ほかの作品に「くさはらどん」「山猫たんけん隊」など。
件名 淡水動物、昆虫
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 アリババ、テンセント、バイドゥ、シャオミなど巨大IT企業たちが火花を散らす中国の小売業界。eコマースで勝つために、彼らが打った次の一手、それはなんと“リアル店舗での販売”だった!!小売店経営者、ECサイト運営者、起業家など、これからの小売ビジネスを模索する人は必読の書!
(他の紹介)目次 第1章 ビジネス新時代を勝ち抜くニューリテールの本質(eコマースの重大危機から始まったリテール革命
ニューリテールを理解する鍵は小売の本質にある
ニューリテールに成功した企業がトップの座を獲得する)
第2章 オンラインとオフラインを融合させるニューリテール(多くのブランドが実践し始めた「商品を販売しない」実店舗の戦略
高効率な情報流も従来の小売を打ち負かすことはできない
データによって予信力をエンパワーされたオンライン金流
物流をスピードアップさせニューリテールの基盤を築く
ビッグデータがオフラインの小売の助けとなる)
第3章 売場効率の限界を突破するニューリテール(4つの要素から売場効率を上げる方法を考える
シャオミの売場効率はいかにして上昇したか
オフライン店舗に武装された生鮮食品EC)
第4章 中間の不要なプロセスをカットして効率を上げるニューリテール(人と物は必ずしも店で出合う必要はない
コストコは小売の「優等生」
定倍率1の企業が創業4年で年間売上高100億元を達成
従来の仲介サービスを効率化し取引の双方が利益を得る
商品はサービスを実現するための中間プロセスにすぎない
商品サプライチェーンを逆光するモデルで高品質、低価格路線へ)
第5章 ニューリテールは今、この瞬間も進化している(変革の時代の思考モデル
ニューリテールの未来を予測する)
(他の紹介)著者紹介 劉 潤
 コンサルティング会社「潤米咨询」代表。中国の教養アプリ「得到(デァダオ)」内のビジネスコンテンツで26万以上(2018年9月現在)のユーザー数を抱える著名ITビジネスコンサルタント。前マイクロソフト戦略協力ディレクターで、現在、ハイアール、バイドゥ、恒基(不動産デベロッパー)、中遠(海運会社)など多くの大手企業で戦略顧問を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。