蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119103109 | 121.5/タ/ | 書庫2 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001041513 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
藤田東湖の生涯 水戸の人物シリーズ |
書名ヨミ |
フジタ トウコ ノ ショウガイ |
著者名 |
但野 正弘/著
|
著者名ヨミ |
タダノ マサヒロ |
出版者 |
水戸史学会
|
出版年月 |
1997.10 |
ページ数 |
173p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
121.58
|
分類記号 |
121.58
|
ISBN |
4-7646-0351-9 |
内容紹介 |
江戸末期の政治家であり、水戸藩の儒臣であった藤田東湖。西郷隆盛らに師と慕われた彼の一生を、その誕生から死までたどる。 |
個人件名 |
藤田 東湖 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)目次 |
序章 研究の動機と背景 第1章 障害者の自立と「脱親」についての先行研究レビュー 第2章 相談支援従事者の課題認識と支援の実際―質的調査の分析結果 第3章 知的障害児・者の母親に対する調査 第4章 実践ガイド原案の作成と修正 第5章 総括と今後の課題 |
(他の紹介)著者紹介 |
植戸 貴子 社会福祉士、精神保健福祉士。1990年State University of New York at Albany,School of Social Welfare修士課程修了。Master of Social Work。1990‐1991年Daughters of Sarah Nursing Home。1992‐2000年社会福祉法人神戸聖隷福祉事業団。2000年‐神戸女子大学講師、助教授、准教授を経て、健康福祉学部社会福祉学科教授。2017年関西学院大学人間福祉研究科博士後期課程修了。博士(人間福祉学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ