蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0181160243 | 309/モ/ | 1階新書 | 80 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
清田 | 5513762723 | 309/モ/ | 新書 | 20 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本の文学者18人の肖像現代作家編
宮川 健郎/編
遊びは勉強友だちは先生 : 「ズッ…
藤田 のぼる/編…
日本の文学者36人の肖像下
宮川 健郎/編
新しい世界の伝記 : ライフ・ス…2
シャーロット・エ…
新しい世界の伝記 : ライフ・ス…1
シャーロット・エ…
新しい世界の伝記 : ライフ・ス…4
シャーロット・エ…
新しい世界の伝記 : ライフ・ス…6
シャーロット・エ…
新しい世界の伝記 : ライフ・ス…3
シャーロット・エ…
新しい世界の伝記 : ライフ・ス…5
シャーロット・エ…
えほんこどもにほんご学2
安部 朋世/文,…
えほんこどもにほんご学4
安部 朋世/文,…
えほんこどもにほんご学5
安部 朋世/文,…
えほんこどもにほんご学3
安部 朋世/文,…
えほんこどもにほんご学1
安部 朋世/文,…
だいち
谷川 俊太郎/詩…
かん字のうた
川崎 洋/詩,久…
朝の歌
小泉 周二/詩,…
わかれのことば
阪田 寛夫/詩,…
竹とんぼ
金子 みすゞ/詩…
「場所」から読み解く世界児童文学事…
藤田 のぼる/編…
物語もっと深読み教室
宮川 健郎/著
みんなに知らせる
宮川 健郎/作,…
赤いろうそくと人魚
小川 未明/作,…
大造じいさんと雁
椋 鳩十/作,網…
魔術
芥川 龍之介/作…
泣いた赤おに
浜田 広介/作,…
ごんぎつね
新美 南吉/作,…
名作童話を読む 未明・賢治・南吉
宮川 健郎/編著
あまんきみこセレクション1
あまん きみこ/…
あまんきみこセレクション4
あまん きみこ/…
あまんきみこセレクション2
あまん きみこ/…
あまんきみこセレクション5
あまん きみこ/…
あまんきみこセレクション3
あまん きみこ/…
児童文学研究、そして、その先へ下
宮川 健郎/編,…
児童文学研究、そして、その先へ上
宮川 健郎/編,…
子どもの本のはるなつあきふゆ
宮川 健郎/著
ズッコケ三人組の大研究 …ファイナル
石井 直人/編,…
本をとおして子どもとつきあう : …
宮川 健郎/著
新・こどもの本と読書の事典
黒澤 浩/編,佐…
世界の名作童話3年生
宮川 健郎/編著
ズッコケ三人組の大研究 : 那須…2
石井 直人/編,…
児童文学 : 新しい潮流
宮川 健郎/編著
現代児童文学の語るもの
宮川 健郎/著
宮沢賢治、めまいの練習帳
宮川 健郎/著
国語教育と現代児童文学のあいだ
宮川 健郎/著
ズッコケ三人組の大研究 : 那須正…
石井 直人/編,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001356478 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
左翼老人 扶桑社新書 |
| 書名ヨミ |
サヨク ロウジン |
| 著者名 |
森口 朗/著
|
| 著者名ヨミ |
モリグチ アキラ |
| 出版者 |
育鵬社
|
| 出版年月 |
2019.3 |
| ページ数 |
223p |
| 大きさ |
18cm |
| 分類記号 |
309.021
|
| 分類記号 |
309.021
|
| ISBN |
4-594-08157-7 |
| 内容紹介 |
リベラルを詐称する真正左翼に騙されて、冷戦思考から抜け出せない哀しき人たちがいる。彼ら「左翼老人」が生まれる原因を詳述するとともに、左翼に占領された戦後の思考スタイルの過ちを考察し、左翼老人への処方箋を示す。 |
| 著者紹介 |
教育評論家。中央教育文化研究所代表。元東京都職員。著書に「いじめの構造」「日教組」「戦後教育で失われたもの」など。 |
| 件名 |
左翼、高齢者 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
リベラルを詐称する真正左翼に騙されて冷戦思考から抜け出せない哀しき人たち。残念な彼らを左翼思想から解放するための処方箋とは?共産主義のおぞましき実態と左翼の欺瞞がよく分かる。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 左翼思想という名の「利権」(左翼を利権にした政治家たち(+弁護士) 中国に魂を売った経済人 ほか) 第2章 イタい左翼自慢老人(デモ自慢をする確信犯的左翼老人 日本の教養が創った左翼老人) 第3章 残念な半端左翼老人(昭和時代の冷戦思考のままの人々 テレビ漬け、新聞漬けの老人の行きつく先) 第4章 左翼に騙されないために(リベラル詐術から心と知性を守りましょう LGBTで嘘をつき続ける左翼 ほか) 第5章 みんなを幸せにする左翼思想攻略ゲーム(地上波テレビや朝日新聞で薄く左翼思想に染まった高齢者 時が止まったままの生粋左翼人 ほか) |
| (他の紹介)著者紹介 |
森口 朗 教育評論家。中央教育文化研究所代表。元東京都職員。1995〜2005年まで、都内公立学校に出向経験がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ