蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
図書情報館 | 1310303480 | 367.1/オ/ | 2階図書室 | LIFE-210 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
OECDジェンダー平等白書 : イ…
経済協力開発機構…
地図でみる世界の地域格…2022年版
OECD/編著,…
水はどこからやってくる? : 水を…
浜田 久美子/著
こころの発達と学習の科学 : デジ…
パトリシア・K.…
図表でみる世界の保健医…2021年版
OECD/編著,…
OECD教育DX白書 : スマート…
経済協力開発機構…
図表でみる世界の年金 …2019年版
OECD/編著,…
地図でみる世界の地域格…2020年版
OECD/編著,…
OECDレインボー白書 : LGB…
経済協力開発機構…
行動インサイトBASICツールキッ…
経済協力開発機構…
OECD幸福度白書 : より良い…5
OECD/編著,…
図表でみる世界の行政改…2019年版
OECD/編著,…
図表でみる世界の保健医…2019年版
OECD/編著,…
教育のディープラーニング : 世界…
マイケル・フラン…
日本史を学ぶための図書館活用術 :…
浜田 久美子/著
タイの経済と社会 : OECD多角…
OECD開発セン…
地図でみる世界の地域格…2018年版
OECD/編著,…
OECD政策レビュー・日本農業のイ…
OECD/編著,…
図表でみる世界の行政改…2017年版
OECD/編著,…
OECD保育の質向上白書 : 人生…
OECD/編著,…
OECD幸福度白書 : より良い…4
OECD/編著,…
移民の子どもと世代間社会移動 : …
OECD/編著,…
スイス林業と日本の森林 : 近自然…
浜田 久美子/著
図表でみる世界の社会問題 : O…4
OECD/編著,…
図表でみる世界の保健医…2015年版
OECD/編著,…
地図でみる世界の地域格…2016年版
OECD/編著,…
OECD幸福度白書 : より良い…3
OECD/編著,…
アートの教育学 : 革新型社会を拓…
OECD教育研究…
学びのイノベーション : 21世紀…
OECD教育研究…
図表でみる世界の行政改…2015年版
OECD/編著,…
グローバル化と言語能力 : 自己と…
OECD教育研究…
図表でみる世界の年金 …2013年版
OECD/編著,…
OECD幸福度白書 : より良い…2
OECD/編著,…
地図でみる世界の地域格…2013年版
OECD/編著,…
図表でみる世界の保健医…2013年版
OECD/編著,…
図表でみる世界の行政改…2013年版
OECD/編著,…
OECDジェンダー白書 : 今こそ…
OECD/編著,…
官民パートナーシップ : PPP・…
OECD/編著,…
OECD世界開発白書2
OECD開発セン…
図表でみる世界の社会問題 : O…3
OECD/編著,…
図表でみる起業活動 :…2012年版
OECD/編著,…
図表でみる世界の行政改…2011年版
OECD/編著,…
OECD幸福度白書 : より…[1]
OECD/編著,…
OECD科学技術・産業…2011年版
OECD/編著,…
若者の能力開発 : 働くために学ぶ…
OECD/編著,…
OECD教員白書 : 効果的な教育…
OECD/編著,…
図表でみる世界の保健医…2011年版
OECD/編著,…
図表でみるメンタルヘルスと仕事 :…
OECD/編著,…
地図でみる世界の地域格…2011年版
OECD/編著,…
世界の若者と雇用 : 学校から職業…
OECD/編著,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001340972 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
図表でみる男女格差 OECDジェンダー白書 2 |
| 書名ヨミ |
ズヒョウ デ ミル ダンジョ カクサ |
| 著者名 |
OECD/編著
|
| 著者名ヨミ |
オーイーシーディー |
| 著者名 |
濱田 久美子/訳 |
| 著者名ヨミ |
ハマダ クミコ |
| 出版者 |
明石書店
|
| 出版年月 |
2018.12 |
| ページ数 |
336p |
| 大きさ |
27cm |
| 分類記号 |
367.1
|
| 分類記号 |
367.1
|
| ISBN |
4-7503-4765-3 |
| 内容紹介 |
教育・雇用・起業・公職における男女平等推進策の進捗状況を取り上げる。女性に対する暴力、男女平等対策のためのジェンダー予算、無償労働の不平等な分担などをテーマに、幅広い指標を収録して、男女格差を明らかにする。 |
| 件名 |
男女平等 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
歴史とは変革の歴史であり、情報が歴史を動かす―。古代の倭国の大乱から第二次大戦後までを一二の時期に区分し、歴史を考える論点を提示する。編者に上田正昭、司馬遼太郎、原田伴彦、村井康彦を加えた多彩な執筆陣がユニークな視点から日本史のしくみを解き明かした記念碑的著作。 |
| (他の紹介)目次 |
海と舟―倭国の大乱 馬とかじや―継体・欽明朝の動乱 歌と女―奈良朝の動乱 花と御霊―承平・天慶の乱 名のりと語り―源平争乱・承久の変 ぜにと念仏―蒙古襲来・南北朝 わびとふるさと―応仁の乱・戦国時代 鉄砲とかぶき者―関ヶ原・島原の乱 藩と浮き世―慶安の変・百姓一揆 白浪と黒船―幕末の内乱 切手とオッペケペ―自由民権同前後 旗と銀座―戦争と平和の時代 |
| (他の紹介)著者紹介 |
林屋 辰三郎 1914年(大正3)、石川県に生まれる。38年、京都帝国大学文学部国史学科を卒業。日本史研究会の発起・代表委員。立命館大学教授、京都大学人文科学研究所教授、同所長、京都国立博物館館長、日本学士院会員を歴任。90年、朝日賞受賞。98年(平成10)、死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 梅棹 忠夫 1920年(大正9)、京都市に生まれる。43年、京都帝国大学理学部卒業。京都大学人文科学研究所教授、国立民族学博物館館長を経て、同館顧問・名誉教授。専攻は民族学、比較文明学。理学博士。94年、文化勲章受章。2010年(平成22)、死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 山崎 正和 1934年(昭和9)、京都府に生まれる。京都大学大学院美学美術史学専攻博士課程修了。関西大学教授、大阪大学教授、東亜大学学長などを歴任。劇作家・評論家。2018年、文化勲章受章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ